保育園の様子 2025年6月
2025年 6月の保育園
泥んこあそび
梅雨に入りましたが、天気の良い日に合わせて、4歳児クラス、5歳児クラスの子ども達が砂場で泥んこあそびをしました。ホースで砂場のたらいに水を入れ、そこからバケツで水を汲み出し砂場に川や湖を作って遊びました。はじめは泥の川に入るのをためらっていた子も、すぐに慣れ、真っ黒になって楽しみました。






救命訓練をしました
日常保育の中で事故が起きた時の対応や、これから盛んになるプールあそびに向けて、日野消防署 豊田出張所の消防士さんに来ていただき職員が救命訓練を受けました。心肺蘇生の方法、AEDの使い方、誤嚥した時の対応なども教えてもらい、万が一、事故が起きた際も慌てずに適切な対応ができるように訓練しました。



夏野菜の収穫
3.4.5歳児クラスが4月に植えた夏野菜が収穫できるようになってきました。収穫した野菜は、給食室まで子ども達が運び、調理の先生に「よろしくお願いします」と言って給食に出してもらいます。毎日順番に水やりをして大事に育ててきた野菜の味は特別のようで、普段は苦手な野菜も「美味しい!」と食べてくれます。

きゅうりが大きく育ったね。

わー!チクチクするね。

「よろしくお願いします!」

ナスが大きくなってるよ!

どれが収穫できるかな?

ピーマンの収穫。

ハサミで切って収穫してみよう!

立派ないんげんが育ちました。

いんげんも収穫できたよ。
6月生まれの誕生会
6月生まれの誕生会とプール開きがありました。例年プール開きをしても梅雨時期はプールに入れないことが多いのですが、今年はプール開きの日から猛暑で熱中症を心配するほどの天気でした。集会ではプールに入る際の約束をパネルシアターを使って確認し、オレンジ色のビブスを着た先生は監視員で、危ないことがないか、みんなの安全をずっと見守っているよ、と話しました。集会の後はプールに入り大喜びの子ども達でした。







プールあそび楽しいね!
プールあそびや水あそびを各クラス楽しんでいます。1歳児さんは一人ずつのたらいで、2歳児さんは水への慣れ具合に合わせてビニールプールやたらいで遊びます。3.4.5歳児さんは1クラスを半分の人数に分けて大きなプールと水あそびコーナーを交代で楽しみます。クラスごとに順番にプールに入るので、順番でない日は水着を着てテラスで水あそびをします。安全に楽しく、水と触れ合う体験をしていきます。

大きなプールでハイハイ歩き。

向きを変えて足からだよ。

おもちゃで水あそび!

タライで水あそび。

おもちゃがたくさんあるよ。

はいチーズ!

タライで一人ずつ遊びます。

楽しいね。

気持ちいいね。
梅雨の製作
各クラス、可愛い梅雨の製作ができました。かたつむりや、カエル、紫陽花などを色々なものを使って表現しています。

傘とカエルの製作です。

こちらも傘とカエルです。

紫陽花とかたつむりを作ったよ。

雨の降らせ方が個性的!

織姫と彦星も素敵です。

紫陽花が時計になっています。
七夕夏まつりに向けて
7月の夏まつりに向けて、5歳児らいおん組さんが着々と準備を進めてくれています。今年の夏まつりは、「水族館」と「フードコート」をやってくれるそうです。友だちと先生と協力して大作もできてきています。小さいクラスの子ども達も、とっても楽しみにしていますよ。らいおん組さん、よろしくね!
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 ひらやま保育園
直通電話:042-581-9225
〒191-0054
東京都日野市東平山1の7の13
子ども部保育課ひらやま保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。