利用者負担額の無償化制度について
児童発達支援等の無償化
対象サービス:児童発達支援、保育所等訪問支援、居宅訪問型児童発達支援
対象年齢:0歳から6歳になって最初の3月31日まで
※年齢によって手続きの有無が変わります。詳細は下記をご確認ください。
※食費等の実費分は無償化の対象ではありません。
東京都の制度による無償化(0歳から3歳になって最初の3月31日まで)
2025年9月1日より、下記の通り利用者負担額の無償化が始まります。
日野市で対象サービスの受給者証を発行している方につきましては、対象サービスの利用月によって手続きが異なりますのでご注意ください。
【手続き】
2025年9月利用分
利用者負担額を事業所にお支払いいただいた後、東京都へ申請が必要です。詳しくは下記よりご確認ください。
※2023年10月からの第2子以降の無償化につきましても、下記よりご確認ください。
2025年10月以降の利用分(新たに利用を開始する場合)
- 対象サービスの利用前に日野市へ申請(受給者証の申請時に合わせてご案内いたします)
- 「日野市制度無償化対象児童」と印字された受給者証を取得
- ご利用される対象サービス事業所へ受給者証を提示
手続き以降は、利用者負担額を日野市から対象サービス事業所お支払いいたします。
※2025年9月時点で日野市発行の受給者証をお持ちの方へは、別途個別にご案内いたします。
国の制度による無償化(3歳になって最初の4月1日から6歳になって最初の3月31日まで)
2019年10月1日より、利用者負担額は無償となっております。
手続きは必要ありません。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害福祉課
直通電話:福祉係 042-514-8485 援護係 042-514-8489 差別解消推進係 042-514-8991
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-0294
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
健康福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。