冬の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1013312  更新日 令和2年3月11日

印刷 大きな文字で印刷

わくわくひろば

12月7日のわくわくひろばに向けて各クラスで表現遊びや劇遊びなどに取り組んで来ました。リハーサルを重ねていく中で自信を持って表現出来るようになってきました。本番は落ち着いて舞台に立てました。わくわく劇場終了後は親子でコーナーを楽しんでいただきました。おやつコーナーでおいしい「あったか肉まん」を食べ、わくわくワークショップでは1歳児クラスと2歳児クラスは「ぱくぱくあんぱんマン」3歳児4歳児5歳児クラスは「のびーるバケモン」を作りました。作品展示では「のびのびえがこう!のびのびつくろう!」をテーマに各クラスで作り上げた作品を来園した方々に見て頂くことが出来ました。

1歳児りす組の舞台発表の写真
1歳児りす組は大好きな絵本の
「だるまさん」シリーズを元にした
表現遊びを披露しました。
2歳児うさぎ組の舞台発表の写真
2歳児うさぎ組は「おおかみと3びき
のこぶた」を楽しく歌いながら表現
しました。
3歳児うさぎ組の舞台発表の写真
3歳児こあら組は食育絵本を題材に
した「たべるのだいすき」と言う
お話を歌ったり踊ったりして発表
しました。
4歳児ぞう組の舞台発表の写真
4歳児ぞう組はどきどきするけれど
がんばるかっこいい姿を見せる事を
目標に「さるじぞう」のお話を演じ
ました。
5歳児らいおん組の舞台発表の写真
5歳児らいおん組は「やんすけと
やんすけとやんすけと」のお話で
1人2役にナレーターをこなし
歌って踊って太鼓も披露しました。
1歳児りす組の作品の写真
1歳児りす組は散歩で拾ったどんぐり
などを使って「おしゃれサンタ」を
作りました。
2歳児うさぎ組の作品の写真
2歳児うさぎ組はおおかみと3びきの
こぶたをモチーフにした「あそべる!
れんがのおうち」を作りました。
3歳児こあら組の作品の写真
3歳児こあら組はオーナメントを塗っ
たり切ったり貼ったりしながら
「ハッピークリスマスツリー」を
作りました。
4歳児ぞう組の作品の写真
4歳児ぞう組は一人一人の工夫が
盛り込まれている「ぼくたちわたし
たちの海の世界」を作り上げました。
5歳児らいおん組の作品の写真
5歳児らいおん組は「やんすけとやん
すけとやんすけと」のお話で自分が
演じている姿を描きました。

せせらぎ農園

12月10日は5歳児らいおん組がせせらぎ農園に出かけて行きコツブクロマメダイズのさやむきを体験しました。今日は何をするのかと期待しながらせせらぎ農園に到着しました。昔ながらの農作業を体験することが出来ました。冬野菜の様子も見学し聖護院かぶらの大きさに目を見張る子どもたちでした。

せせらぎ農園の農作業の写真
まずは乾燥したコツブクロマメダイズ
の観察をしました。
せせらぎ農園での豆のさや踏みの写真
ビニールシートを上からかぶせて
みんなで豆のさやを踏む農作業を
体験しました。
大豆を仕分けしている写真
昔の人と同じように豆を取り出す
手作業に黙々と取り組む子ども
たちでした。
作業後の豆の写真
取り出した豆を手に取り収穫の喜び
を感じました。

八小学童クラブとの交流

4月から小学生になる5歳児らいおん組です。12月13日に1年生になる準備として八小学童クラブへ行ってきました。学童クラブの部屋を案内してもらったり遊ばせてもらってきました。話を聞くのも片付けるのも小学生より上手と褒められた子どもたちでした。

学童クラブの職員の紹介の写真
みさわ学童クラブ、夢が丘学童クラ
ブ七生緑学童クラブ、四小学童クラ
ブの先生方もいました。
学童クラブのおもちゃで遊ばせてもらう写真
これどうやって遊ぶのかなあと
友だちと考えながら遊んできました。
学童クラブのおもちゃで遊んでいる写真2
保育園にはない物珍しいおもちゃ
に興味津々で手に取って遊んで
いました。
学童クラブのおもちゃで遊んでいる写真3
気に入ったおもちゃで遊べてます
ます学童クラブで期待が高まった
子どもたちです。

クリスマス誕生会

12月24日はクリスマス誕生会でした。各クラス楽しい音楽いっぱいの出し物でパーティー気分で盛り上がりました。サンタクロースさんがやってきてプレゼントをもらい大喜びの子どもたでした。

12月生まれの誕生児の紹介の写真
クリスマスでちょっぴりおしゃれ
をしてうれしそうにインタビュー
にこたえる12月生まれの子ども
たちでした。
サンタクロースさんとの交流の写真
5歳児らいおん組の子どもたちから
サンタクロースさんへ質問をして
答えてもらいますます親しみが
わいてきました。
キャンドルサービスの写真
5歳児らいおん組が園を代表して
厳かな雰囲気の中キャンドル
サービスをしました。

手作り豆腐作り体験

12月25日は給食で使う豆腐を作っている百草食品さんが5歳児らいおん組に豆腐作りを体験させてくださいました。にがりを味見したり豆乳をしぼったりしました。出来立て木綿豆腐は甘く感じて歓声が上がりました。

百草食品の方からの説明を聞いている写真
百草食品の方から豆腐の作り方を
説明してもらい真剣に聞いている
子どもたちです。
5歳児らいおん組の担任が豆腐作りに参加している写真
5歳児担任が大豆をミキサーで砕き
鍋で温めます。
5歳児らいおん組が豆腐作りに参加している写真
順番に豆乳をギュッと絞りました。
これが豆腐になるとは不思議な
感じがしました。
5歳児らいおん組が豆腐作りに参加している写真
大豆をミキサーで砕き煮て出来た
ドロドロの生呉に触れた感触など
作業の過程で貴重な体験ができま
した。

せせらぎ農園

1月7日は5歳児らいおん組、4歳児ぞう組、3歳児こあら組の3クラスでせせらぎ農園に行ってきました。昔からお正月に美味しいものを食べて疲れた胃袋を休めるために七草がゆを食べる事。七草とはせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7種類の植物だと教えてもらいました。そして3クラスでせせらぎ農園にある七草を探してみました。

せせらぎ農園の方が七草のお話しをしている写真
せせらぎ農園の方から七草に
ついてのお話しがありました。
せせらぎ農園で七草を探している写真
せせらぎ農園の中で七草をみんなで
探しました。
3歳児こあら組が七草を探している写真
せせらぎ農園デビューの3歳児
こあら組も張り切って七草を探し
ました。
5歳児らいおん組がせせらぎ農園の方へお礼を伝えに行く写真
長い間色々な体験をさせてもらった
5歳児らいおん組がお礼を伝えまし
た。
5歳児らいおん組がせせらぎ農園の方に送った感謝のボードの写真
感謝の気持ちを込めて作ったボード
を手渡しました。

お正月あそび

1月9日と10日はお正月あそびがありました。集会の後コーナーをまわりお正月の雰囲気を満喫しました。5歳児らいおん組が行うらいおん神社、かき初め、羽つき、年賀状、絵馬の各コーナーをまわり楽しみました。最後にみんなで獅子舞で令和2年の縁起を担ぎました。

正月さんのもちつきの歌を歌っている写真
「正月さんのもちつき」の歌を2人組で
歌いながらお正月あそびスタートです。
お正月あそびのコーナー説明の写真
コーナーの楽しそうな説明を聞いて
みんな始まる前からわくわくです。
書初めコーナーの写真
かき初めコーナーでは個性豊かな作品が
沢山生まれました。
年賀状を書いている写真
誰に出そうかなと考えながら年賀状
を書いていました。
年賀状を出しに行く写真
年賀状はポストに投函すると5歳児
らいおん組が配達してくれます。
絵馬コーナの写真
絵馬は1人1人楽しく書きました。
今年も良い事がありますように。
羽根つきコーナーの写真
羽根つきは5歳児らいおん組に
大人気でした。
らいおん神社の写真
みんなに福が来ますようにとらいおん
神社の神主さんが御祓いしてくれました。
らいおん神社のおみくじの写真
らいおん神社のおみくじは大盛況。
吉いっぱいのおみくじです。
お正月あそびにきてくれたマジオたんぽぽ保育園の子どもたちとお別れの挨拶をしている写真
お正月あそびに遊びに来てくれた
マジオたんぽぽ保育園の子どもたち
をまた来てねと見送りました。
お休みどころの写真
コーナーめぐりの合間にお休み
処で喉を潤しました。
獅子舞の写真
お正月あそびの締めを飾るのは
なんといっても獅子舞です。
獅子に頭のところをかちかちしている写真
獅子に頭をカチカチして
もらったので今年も元気に過ごせる
ことでしょう。
5歳児らいおん組の作ったお獅子の写真
今年は5歳児らいおん組の手作り
のお獅子の獅子舞もご披露しました。

5歳児らいおん組のピザ作り

1月16日は5歳児らいおん組がピザの生地作りから挑戦しました。トッピングはコーン、ツナ、チーズ全てのせ放題。午後のおやつで美味しいねと味わって食べました。

栄養士さんのよるピザの作り方の説明を聞いている写真
栄養士さんの説明を聞きながら生地を
こねました。
ピザの生地をこねている写真
生地の出来加減を調理員さんに見て
もらいながら一生懸命こねました。
ピザのトッピングが終了して喜んでいる写真
みんな自分なりに工夫したトッピ
ングの出来に大満足です。
焼きあがったピザを食べている写真
自分で作ったピザは格別の味。
笑顔いっぱいのおやつタイムでした。
ピザの完成品の写真
これがピザの出来上がったところ
です。
これを給食室で焼き上げます。

お話し会

1月17日は図書館の方が来園しての今年度最後のお話し会。どのクラスもお話を楽しみながら落ち着いて聞いていました。

1歳児りす組のお話し会の写真
春は人見知りもありましたが身を乗り
出してお話が聞けるようになった
1歳児りす組の子どもたちです。
2歳児クラスのお話し会の写真
色々なお話に興味を持てるように
なってきた2歳児りす組の子ども
たちです。
4歳児ぞう組のお話し会の写真
冬がテーマの登場人物
に興味を持っていた4歳児ぞう組の
こどもたちです。

1月生まれの誕生会

1月22日は1月生まれの誕生会でした。今回は日野手品サークルの方々が来園して様々な手品を披露しました。みんな手品の不思議さにびっくりしていました。

1月生まれの誕生児の写真
インタビューで「好きなあそび」
を堂々と答えていた1月生まれ
の子どもたちです。
ハンカチの手品の写真
ハンカチがロープに変わると思わず
「おおっ!」と声が上がりました。
リングの手品の写真
リングの色が瞬時に違う色に変わる
手品にもびっくりの子どもたち
でした。
箱を使った手品の写真
何も入っていない空の箱から次々と
色々なものが出てきて大喜びの
子どもたちでした。
手品ショーのフィナーレの写真
手品ショーのフィナーレを飾る
万国旗には子どもたちの大好きな
ドラえもんも登場しました。

日野第八小学校の1年生との交流

1月23日は5歳児らいおん組が日野第八小学校の1年1組と交流しました。1年1組の教室には「ようこそみさわほいくえん」のポスターがはってありました。まずは一人ずつ机に座り1年生の音読を聞きました。教科書が入ったランドセルを背負わせてもらい重さを実感しました。体育館ではあやとり、けん玉、お手玉、ひもゴマを教えてもらい「1年生になったら」をみんなで歌ってきました。小学校への期待がますます高まりました。

第八小学校でランドセルを背負う体験をしている写真
教科書の入ったランドセルはずっしり
重かったようです。
第八小学校の教室で話を聞いている写真
教室で今日1年生とやることを
モニターを見ながら説明を受けて
いました。
第八小学校でコマ回しで遊んでいる写真
保育園でもやり始めたひもゴマ。
教わった通り丁寧にひもを巻いて
いきます。
第八小学校であやとりをして遊んでいる写真
1年生はあやとり、けん玉などとても
上手で刺激を受けたようです。
第八小学校の1年生に挨拶をしている写真
みんなで「1年生になったら」を歌って
「待ってるね。」と声をかけてもらい
ました。

交通安全教室

1月30日は交通安全教室でした。日野警察の女性のおまわりさんが5歳児らいおん組を中心に横断歩道の渡り方や道路の危険について教えてくれました。小学校に行く前に特別に教えてもらうと聞いてどの子も熱心に話を聞いていました。

おまわりさんから交通ルールの説明を聞いている写真
交通標識や信号のことをわかりやす
く説明してもらいました。
信号を見て横断歩道を渡る練習をしている写真
園庭で信号をしっかり見て横断歩道
を渡る練習をしました。
4歳児ぞう組が横断歩道をわたる写真
4歳児ぞう組も5歳児らいおん組を
見習って上手に横断歩道を渡り
ました。

節分集会

2月3日に節分集会がありました。自分の中の退治したい鬼をホールの壁にはって1歳児りす組と2歳うさぎ組は絵の鬼へ豆を撒きました。3歳児こあら組と4歳児ぞう組と5歳児らいおん組はホールにやってきた赤鬼と青鬼と対決しました。勇気を振り絞って豆を撒きました。鬼を追い払う事が出来たのできっと良い春が来ることでしょう。

節分集会でみんなが集まった写真
各クラス自分たちで作った鬼のお面
と豆入れを持ってホールに集まりま
した。
身体の中の鬼のお話を聞いている写真
節分の由来や慣わしの話を聞きました。
自分の中の鬼も退治したいねと言う話
も聞きました。
5歳児らいおん組の作った鬼のお面を紹介している写真
5歳児らいおん組の鬼のお面は
すっぽりかぶれる迫力のある仕上がり
でした。
乳児クラスの豆まきの写真
小さい手に豆をしっかりと握り元気に
豆を投げている1歳児りす組と2歳児
うさぎ組の子どもたちです。
ホールの豆まきに赤鬼が来た写真
金棒を持った赤鬼の迫力にびっくり
の子どもたちです。
ホールの豆まきに青鬼が来た写真
青鬼の迫力に怯みながらも頑張って
豆を撒きました。

出前授業

2月4日は日野第八小学校の先生の出前授業がありました。正しい姿勢でいすに座るポイントや写真を見せてもらいながら、小学校の1日を教えてもらいました。30分間静かに話を聞くことが出来た5歳児らいおん組の子どもたちは小学校の先生に沢山褒めてもらって自信がついたようです。

第八小学校先生に出前授業をしてもらっている写真
先生が部屋に入ってくるとみんなの
背筋が伸びました。
第八小学校の先生の出前授業で話を聞いている写真
「1年1組の1日」と言う写真絵本を
読んでもらい1年生の生活を知る事が
できました。
第八小学校の先生の出前授業で手をあげて答えを言おうとしている写真
手の上げ方や返事の仕方を授業形式
で教えてもらい学校に行く準備が
出来ました。

せせらぎ農園

2月18日3歳児こあら組がせせらぎ農園に行ってきました。土作りに大切な菌ちゃんの紙芝居を見てから菌ちゃんが食べられないプラスチックや貝がらや捨てられた骨など畑の中から探し出す仕事のお手伝いをしました。4歳児ぞう組と一緒ではありませんでしたが楽しく活動できました。

3歳児こあら組がせせらぎ農園の方のお話しを聞いている写真
まず畑の為の菌ちゃんの紙芝居を
見て菌ちゃんについて勉強を
しました。
今日はせせらぎ農園で何をするのか説明を受けている写真
土作りの為に畑の中の菌ちゃんが
食べられない物をみんなで見つける
事になりました。
3歳児こあら組が集めた畑の肥料にならない物の写真
みんなで力を合わせて畑の中の
菌ちゃんの食べられない物を
沢山集めることが出来ました。

2月の誕生会

2月生まれの誕生会はゲストにエコアラとエコクマが来てくれました。もったいない探しクイズでは子どもたちの手が沢山上がり正解続出でした。青い地球を守るエコレンジャーとしての知識が身に付きました。

2月生まれの誕生日の友だちがカードをもらった写真
誕生カードを嬉しそうに掲げる
2月生まれの子どもたちです。
誕生会にエコクマが登場した写真
エコクマの登場に大喜びの子ども
たちでした。
エコアラ君とエコクマ君のもったいないさがしクイズの写真
エコアラ君とエコクマ君のもったい
ないさがしクイズにみんな答える気
満々です。
エコクイズに元気答える子どもたちの写真
イラストの中のもったいない事を
すぐ発見して元気に手をあげる
子どもたちです。
エコダンスを踊っている写真
みんなで一緒にエコダンスを元気に
踊りました。
エコアラとエコクマと触れ合う写真
エコアラとエコクマにお別れの挨拶
をして部屋に戻る子どもたちです。

お別れ散歩

5歳児らいおん組ともうすぐお別れなので思い出にみんなで一緒に北川原公園に散歩に行きました。公園についてほっと一息ついてからみんなの大好きなエビカニクスやラーメン体操を踊りました。そのあと4歳児ぞう組と5歳児らいおん組は広いグラウンドをマラソンしたり3歳児こあら組は鬼ごっこをしていっぱい身体を動かして遊んで来ました。

お別れ散歩でおやつのせんべいを食べている写真
北川原公園に到着してほっと一息
タイム。お茶で喉を潤して元気
回復しました。
エビカニクスを一緒に踊っている写真
まずはみんなの大好きなエビカニクス
を元気に踊りました。
2歳児うさぎ組が楽しく踊っている写真
長い距離を頑張って歩いた2歳児
うさぎ組も元気に踊りました。
北河原公園を走っている写真
広いグランドを元気にマラソンする
4歳児ぞう組と5歳児らいおん組
です。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。