1月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1018868  更新日 令和4年3月7日

印刷 大きな文字で印刷

せせらぎ農園(七草を探しに)

1月6日は3歳児こあら組、4歳児ぞう組、5歳児らいおん組が、順番にせせらぎ農園に行き、春の七草を探してきました。七草の名前を教えてもらった後、せせらぎ農園内に自生している七草を探したり、観察をしました。冬の自然の生命力に触れたひと時でした。3歳児こあら組は、この日からせせらぎ農園活動がスタートし、5歳児らいおん組はこの日をもって、2年間のせせらぎ農園活動を終えました。せせらぎ農園の皆さま、お世話になりました。

せせらぎ農園の方から七草の名前を聞いている写真
せせらぎ農園の方に名前を教えて
もらい、みんなで七草の名前を言って
みました。
七草の見本の写真
七草の見本も見せてもらいました。
さてさて、全部探し出せるかな。
4歳児ぞう組が大根を見せてもらっている写真
すずしろとは大根の事だよ、と教えてもらい、
畑に植えられていた大根を、手に
取らせてもらいました。
ずっしりとした重みを感じることが
できました。
5歳児らいおん組がせせらぎ農園の方にお礼のメッセージを渡している写真
今日までたくさんの事を教えて頂いた
感謝の気持ちを込めて、5歳児らいおん組から
農園の皆さんにお礼のメッセージを手渡しました。

お正月遊び1日目

1月12日は、お正月遊びの1日目でした。ホールにしつらえたらいおん神社に、各クラスの子どもたちがかわるがわる訪れます。おみくじコーナー、絵馬コーナー、獅子舞いコーナーを楽しみました。どのクラスも、らいおん組が作ってくれた獅子舞いポシェットを、肩から下げてコーナーを回りました。5歳児らいおん組の子どもたちが、小さい子をお賽銭箱のところへ案内したり、ミニお獅子で頭を優しくそっと噛んであげたりと、ほほえましい姿が見られました。

らいおん神社の写真
これが、みさわ保育園に代々伝わる
由緒正しいらいおん神社です。
全クラスの子どもたちが、大きくなれます
ようにとの願いを込めて、お参りして
います。神様、よろしくお願いいたします。
らいおん神社のおみくじコーナーの写真
おみくじコーナーでは、ひとりひとりが
さいころを振り、絵のついた箱から
5歳の子どもたちがうやうやしく、
おみくじを取り出して渡していました。
さて、年の初めの運勢は良いことが書いて
ありましたかね。
らいおん神社の絵馬コーナーの写真
絵馬コーナーでは、それぞれ自由に
絵を描いたり願い事を書いたりして
楽しみました。
らいおん神社の絵馬を飾っている写真
みんなが書いた絵馬を丁寧に飾ること
も、5歳児らいおん組の大事な仕事です。
飾った絵馬は、玄関に移動させてお家の
方に見ていただきました。
らいおん神社の獅子舞いコーナーの写真
5歳児らいおん組が作ったミニお獅子。
かんでもらった子どもたちには、今年も
たくさんの福が訪れることでしょう。

お正月遊び2日目

1月13日はお正月遊び2日目でした。ホールでは、餅つきコーナーとこままわしコーナーと、カルタと絵合わせコーナーを楽しみました。この日もらいおん組が、お餅の手返しをしたりこまの回し方を教えてくれたり、カルタの読み手をやってくれたりと大活躍でした。園庭では、風船の羽根つきやひもでぶら下げた羽根を、羽子板でついてみたりしました。

餅つきコーナーの写真
5歳児らいおん組が劇あそびで
使った、杵と臼を使ってのもちつき
体験は、とても楽しいものになり
ました。
絵カードコーナーの写真
カルタが難しい1歳児クラスは
絵合わせカードであそびました。
5歳児らいおん組のお兄さんが
カードに描かれたイラストを
読み、それを取ります。
身を乗り出して取っていました。
カルタコーナーの写真
4歳児ぞう組は大型カルタが大人気。
取ったり取られたり大いに盛り上がり
ました。
こままわしコーナーの写真
こままわしコーナーは、5歳児らいおん組が
回し方のコツを伝授してくれました。
羽根つきコーナーの写真
羽根つきコーナーは、羽子板に羽が
当たるとコーンと良い音が響いて、
とても楽しそうでした。

1月の誕生会

1月20日は1月生まれの誕生会でした。ホールで、クラスごと順番にお祝いをしました。誕生会の出し物は、絵本「てぶくろ」のペープサートでした。たくさんの動物たちが、次々と登場して来るのが楽しいお話で、子どもたちはよく見ていました。

1歳児りす組と2歳児うさぎ組の誕生児が前にならんだ写真
1歳児りす組と2歳児うさぎ組の
2月生まれの子どもたちが
インタビューを受けています。
ちょっぴり緊張しながらも、
がんばって質問に答えていました。
4歳児ぞう組の誕生児インタビューの写真
4歳児ぞう組ともなると、インタビュー
にも堂々と答えられます。
てぶくろのお話のおじいさんが登場した写真
犬を連れたおじいさんが登場すると、
子どもたちはどんな話がはじまるのかと、
わくわくドキドキしながら見ていました。
てぶくろの中に次々と動物がやってくる写真
今日の絵本「てぶくろ」のお話の通り、
手袋の中に次々動物が入って、満員に
なっていきます。
最後はどうなるのかな?

リトルホースとのふれあい(5歳児らいおん組)

1月21日は、5歳児らいおん組がリトルホースの乗馬体験を楽しみました。1歳児クラスから4歳児クラスまでの子どもたちは、馬の餌やり体験をしました。5歳児らいおん組は、餌やり体験をしたり馬の鼻息をすぐそばで感じる体験を楽しみました。

2歳児うさぎ組がリトルホースに餌をあげている写真
2歳児うさぎ組の子どもたちは、担任と
一緒に恐る恐るリトルホースに餌を
あげていました。
5歳児らいおん組がリトルホースと対面する写真
5歳児らいおん組は、大好きなジャックと
ダンディに元気に挨拶しました。
「今日もよろしくね」
5歳児らいおん組がリトルホースの鼻息を感じている写真
5歳児らいおん組は、馬の鼻に手を
当てて、鼻息を感じる体験をしました。
「うわ、あったかいんだね」
リトルホースが帰る写真
リトルホースが自動車に乗り込む
様子を、みんなで名残惜しく見送り
ました。「また会おうね」「元気でね」

ピザ作り

1月25日は、5歳児らいおん組がおやつのピザ作りをしました。ピザの皮をこねたり、生地にトッピングしたりと楽しみながら作りました。おやつの時間に、自分で作った焼き立てのピザをいただきました。最高においしかったようで、大喜びの子どもたちでした。

 

5歳児らいおん組が栄養士からピザ作りの話を聞いている写真
ピザ作りは、栄養士さんのお話から
スタートします。材料や作り方を
ていねいに説明していただきました。
5歳児らいおん組がピザの皮を作っている写真
ビニール袋に小麦粉、塩、
ドライイースト、オリーブオイル、
お湯を入れ、よく揉みながらピザの
生地を作ります。
5歳児らいおん組がピザのトッピングをしている写真
薄く伸ばした生地にケチャップ、
ツナ、コーン、チーズを自分の
好きなようにトッピングして
いきます。「どんなふうに乗せようかな?」
ピザが焼きあがった写真
試しに、子どもたちの前でオーブン
トースターに入れて焼いてみました。
子どもたちのピザは、給食室の
オーブンで美味しく焼き上げます。
チーズの焼ける匂いだけでも、とっても
おいしそう!!
「早く食べたいよ!」
5歳児らいおん組がピザを美味しく食べている写真
「おいしいね!」と焼き立てピザ
をほおばる5歳児らいおん組の
子どもたちです。

交通安全教室

1月26日は、交通安全教室がありました。日野警察署から交通係の方に来園していただき、青空のしたで信号や交通標識の話を聞いて、横断歩道を渡る練習をしました。5歳児らいおん組は、4月からは自分で横断歩道を渡り、小学校まで行くことになります。みんな真剣な表情で渡っていました。

日野警察の婦人警察官から信号について説明を受けている写真
警察官の方から、信号のある横断
歩道と信号のない横断歩道の渡り方を、
教えてもらいました。
4歳児ぞう組が横断歩道を渡る練習をしている写真
警察官の方にに見守られながら、順番に
横断歩道を渡る練習をしました。
みんな、信号をよく見て渡っていました。
5歳児らいおん組が横断歩道を渡る練習をしている写真
5歳児らいおん組は、小学校へ行く
予行演習で、順番にランドセルを背負って
信号や車(園庭のおもちゃの乗り物です)に
気を付けながら渡っていました。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。