令和4年度実施 民間企業等経験者・専門職の募集について
なお、採用予定数や現在の応募状況、合格者数などについては、お問い合わせいただいてもお答えは致しかねます。年度ごとに応募者数、各試験の合格者数はHP上で公表いたしますので、そちらをご確認ください。
募集職種
職種 |
募集人員 | 年齢要件 | 応募資格 | 任用日 |
---|---|---|---|---|
事務職員 (経験者) |
若干人 |
昭和62年(1987年)4月2日以降に生まれた方 | 民間企業等において、常勤の職員として通算5年以上勤務した経験を有する方 ※勤務年数は、採用日時点での年数となります。 ※「常勤の職員」とは、週30時間以上の勤務かつ継続して2カ月以上の雇用形態を指します。 (産前産後休暇、育児休業による休暇・休業期間は期間に加算します) |
応相談 |
事務職員 (福祉) |
若干人 | 昭和57年(1982年)4月2日以降に生まれた方 |
次のいずれかに該当する方 (1)社会福祉士の資格を取得している方 (2)精神保健福祉士の資格を取得している方 (3)臨床心理士の資格を取得している方 (4)公認心理士の資格を取得している方 (5)学校教育法に定める大学を卒業し、民間企業等において福祉相談・支援業務に常勤の職員として通算3年以上従事した経験を有する方 |
応相談 |
保健師 | 若干人 | 昭和48年(1973年)4月2日以降に生まれた方 | 保健師の資格を取得している又は令和5年3月31日までに取得見込みの方 | 応相談 |
技術職員 (土木) |
若干人 | 昭和48年(1973年)4月2日以降に生まれた方 | 学校教育法に定める大学又は高等専門学校の土木関係の学科を卒業又は令和5年3月31日までに卒業見込みの方 | 応相談 |
※地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当する方は、受験資格がありません。
採用予定日
ご相談の上、決定いたします。
給与
大卒 :213,092円(地域手当一律(基本給の16%) 29,392円含む)
※地域手当とは地域の賃金水準に合わせるために自治体により設定されている手当です。
※2021年4月1日現在
※給与は経歴等に応じ決定されます。
常勤の職員として勤務した期間は、市の規定に基づき日野市での勤務実績に換算します。
休日休暇
- 休日
週休2日 - 休暇
年次有給休暇、夏季休暇、産前及び産後の休養(産休)、育児休業(育休)など
勤務場所
市役所本庁舎、ほか日野市内の施設
勤務時間
午前8時30分~午後5時15分 実働7時間45分
試験内容及び日程
試験 | 内容 |
---|---|
書類選考及び動画選考 |
書類及び動画を提出していただき、その内容を基に選考を行います。 |
第一次試験 (テストセンター方式による筆記試験) |
市が設定する受験可能期間中の都合の良い日時に、都合の良い会場を予約し、受験していただく方式です。 ※一般的な公務員試験の対策は不要です。 |
第二次試験 |
WEB面接 |
第三次試験 |
個人面接 |
申込受付期間
試験の申込期限等はありません。ご応募された方から順次、試験のご案内をいたします。
ただし、採用者が予定数に到達しましたら、予告なく募集受付を終了いたしますのでご了承ください。
申込方法
「東京共同電子申請・届出サービス」内の日野市のページから応募(下記リンク)
※応募時に「東京共同電子申請・届出サービス」から通知される到達番号及び問い合わせ番号は試験終了時まで保管してください。
インターネット環境がないなどの理由で、上記の方法で応募が出来ない方につきましては職員課人事係採用担当までご相談ください。
試験要領
仕事紹介
職員の仕事を紹介します。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 職員課
直通電話:人事係 042-514-8146 給与厚生係 042-514-8154 職員活躍推進係 042-514-8979
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
総務部職員課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。