ヒノタネプロジェクト 第1回タウン・ミーティングを実施しました
イベントカテゴリ: 生活・環境 健康 記念行事・フェスタ・複合イベント 会議・説明会
【報告】9月25日(日曜日)にタウンミーティングを開催しました!
9月25日(日曜日)にヒノタネプロジェクト第1回タウン・ミーティングを実施しました。
当日は会場に約300名、オンラインで約50名の方にお越しいただき
「2030年の日野市はこんな風になってたらいいな・こんなことができたらいいな」をテーマに意見が交わされました。
特に、午後の時間は市内中学生や高校生にも参加していただき、将来世代のまちに対する意見を聞くことができました。中学生からは「大人も子どもも対等な立場で話すことができて、いい機会になった」という声もありました。
当日、ご参加いただいた方、ご支援いただいた企業のみなさまに感謝申し上げます。
ヒノタネプロジェクトははじまったばかりです。
今回参加できなかった方はぜひ、次回ご参加いただければ幸いです。
当日オンラインでも参加できます!お気軽にご参加ください!
9月25日(日曜日)のタウンミーティングに参加できないけど、ミーティングの様子を覗きたい!オンラインでも日野の100年年表の展示を見たい!という方必見!!
オンラインでも参加できる、3つの企画をご用意しました!
1.日野100年オンラインガイドツアーにご参加ください!(9月25日午前11時00分から)
市では、まちの未来を考えるにあたって、(過去編)(現在編)(未来編)の3つの視点で日野を知ることができる展示を「日野100年ガイド」として制作しました。会場では「日野100年ガイド」を若手の市職員が自分なりの言葉で解説していく「日野100年ガイドツアー」を行います。
「会場での参加は難しい…。」という方のために、いつでも、どこでもオンライン上で100年ガイドを体験できる「日野100年オンラインガイドツアー」の動画を作成しました。
オンラインガイドツアーは以下のURLからご視聴ください。動画の中で使われている資料も以下に掲載しています。
※動画の公開時間は予定より前後する可能性があります。
- 日野100年オンラインガイドツアー(9月25日午前11時00分~)(外部リンク)
-
ご案内シート (PDF 228.0KB)
-
(過去編)日野100年年表 (PDF 2.4MB)
-
(過去編)1982-1983年の土地利用図 (PDF 201.2KB)
-
(現在編)2017年の用途別土地面積 (PDF 470.7KB)
-
(現在編)環境・社会・経済の変化 (PDF 412.2KB)
-
(未来編)コンセプトアイデア (PDF 1.4MB)
2.日野100年ガイドツアーへの感想、あなたの想いをお聞かせください!
オンラインガイドツアーはいかがでしたか?
ツアーに参加して最も印象に残った展示や感想をぜひお聞かせください。また、2030年に向けたあなたの願いや期待・ご意見についても教えてください。
以下のURLからアンケートフォームが開きます。ぜひ、感想を残していただければ嬉しいです。
3.オンラインで振り返りワークショップに参加できます!(9月25日午後5時00分から午後6時00分まで)
本日、一日のミーティングや皆さんからいただいた「日野への想い」を振り返り、参加者で対話する振り返りワークショップにリアルタイムで参加できます。
以下のURLからZOOMが立ち上がりますので、必要事項を入力してご参加ください。
ヒノタネタウンミーティングを開催します!
いま、日野市はSDGsのゴール年次と同じ2030年に向けたまちの大きな未来像や方向性を描く「2030 ビジョン」の策定を進めています。
この度、9月25日(日曜日)に2030ビジョン策定プロジェクトのキックオフイベントとしてタウンミーティングを実施します。
タウンミーティングでは、これまでのまちづくりを手掛かりに、日野の過去・今を知ることができるガイドツアー「日野100年ガイド」や未来の日野市について話し合うワークショップを実施します。
SDGsのゴールである2030年に、日野市がどんな街になってほしいか、一緒に考えませんか?
自分の暮らしはどうなる?こんなことを始めたい!新しい仕組みが必要!など、皆さまの考えや想いをお聞かせください。
日野のまちづくりの過去・現在・未来を展望する展示コーナーを、市職員が解説する15分程度のガイドツアーです。ツアー終了後、ワークショップ形式でぜひ感想をお寄せください。
ヒノタネタウンミーティングを楽しむ4つのポイント!
ヒノタネプロジェクトは、これまでの市で行ってきた計画づくりのワークショップなどとは内容が異なります。
できるだけ日野を知ることができること、体験できることを目指して準備を進めてきました。
また、当日の開催時間中は、いつでも、どなたでもご参加いただけます。
- 100年間のまちの変化がわかる!日野100年年表の展示と日野100年ガイドツアーを行います
まちの未来を考えるにあたって、(過去編)(現在編)(未来編)の3つの視点で日野を知ることができる展示やワークショップを構成しました。また、「日野100年ガイド」では、若手の市職員が日野について、自分なりの言葉で解説していきます。 - ビジョン策定プロセスをお見せます
ビジョンは現在策定検討中ですが、職員有志でコンセプトなど一部の議論は先に進めています。
今回は、そうした検討段階のアイデアについてもパネル化してお見せします。
ただし、きれいに修正された後のプロセスをお見せするわけではないため、必ずしもキレイな言葉や整理された考えにはなっておりません。ご承知おきください。 - 多様な方の参加を呼び掛けています
これまで、行政の計画づくりは、興味のある方に偏りがちでした。
ヒノタネプロジェクトでは、身近なまちの将来像を考えることを目標としていることから、現役世代を含む若者世代・将来世代にも参加いただきたいと考えています。
そのため、特に午後の時間には、中学生や高校生にも声掛けをしています。 - 官民連携で場をつくります
まちの計画は市役所だけのものではありません。
そのため、ヒノタネプロジェクトでは、タウンミーティングを市役所の会議室ではなく、より生活の場に近いまちなかで行います。今回は市とも地域活性化の協定締結を行っているイオンモールと連携して場をつくっています。
また、ビジョンと同じく2030年の姿を描くSDGsの視点も掛け合わせることで、子どもから大人まで、学びながら未来のことを考える機会にしていきます。
スケジュール
午前10時00分 開場
午前10時30分 日野100年ガイド
午後1時00分 日野ガイド・未来の日野について話そう!
午後2時00分 日野100年ガイド
午後5時00分から午後6時00分 クロージング・セッション
皆さんからいただいた「日野への想い」を振り返り、参加者で対話します。
会場は午前10時00分から午後6時00分まで入場できますので、上記の時間以外も展示を見ることができます。
午後5時00分からはオンラインでも参加できますので、下記からご参加ください。
- 開催日
-
令和4年9月25日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後6時 まで
- 開催場所
-
イオンモール多摩平の森 3Fイオンホール
(住所:東京都日野市多摩平2丁目4-1) - 費用
-
不要
- 申込
-
不要(当日直接会場または集合場所へ)
- 主催
- 日野市企画経営課
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画経営課
直通電話:政策調整係 042-514-8047 戦略係 042-514-8038 経営係 042-514-8069
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。