社会資本総合整備計画(下水道事業)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1004835  更新日 令和7年9月8日

印刷 大きな文字で印刷

社会資本整備総合交付金

社会資本整備総合交付金とは、地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括化し、総合的な交付金として創設されたものです。その中には、社会資本の老朽化対策や事前防災・減災対策について集中的に支援するための「防災・安全交付金」が創設されております。

市の下水道事業においては、交付金を活用して下水道の普及促進・雨水浸水対策・下水道施設の長寿命化などの事業を実施しております。

社会資本総合整備計画

地方公共団体が社会資本整備総合交付金を活用して事業を行う場合は、目標や各施策事業を記載した「社会資本総合整備計画」(計画期間は概ね3年から5年)を策定し、国土交通大臣に提出することとなっております。

市では本計画に基づく下水道事業を実施しております。

日野市の下水道事業における社会資本総合整備計画は以下の通りです。また、事業が完了した社会資本総合整備計画については事後評価を公表しております。

社会資本整備総合交付金事業

防災・安全交付金事業

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

環境共生部 下水道課
直通電話:経営係 042-514-8317 普及係 042-514-8324 計画工事係 042-514-8329
ファクス:042-506-2099
〒191-0011
東京都日野市日野本町一丁目7番地の2 2階
環境共生部下水道課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。