援農市民養成講座「農の学校」21期生記録
近年、農業者の高齢化や後継者不足などによる担い手不足が進んでいます。このような状況の中、日野市では農地を守ろうと農作業をお手伝いする援農ボランティアの育成を行っています。援農ボランティアを行うにあたり、正しい知識を身に着けるため、「農の学校」で1年間を通して知識と技術を習得していただきます。講座修了後は、NPO法人日野人・援農の会に所属し、援農ボランティアとして市内農家で活躍していただきます。
市内外問わず援農ボランティアに参加したい方には、東京都農林水産振興財団が行っている東京広域援農ボランティアがございます。こちらは会員登録をすれば、すぐに援農ボランティアとしてご活躍することができます。詳しくは、このページ下部にございますリンク先をご覧ください。
1.事業名
援農市民養成講座「農の学校」
2.事業内容
援農活動を実践するための農業知識、技術の修得
受講期間1月から12月までの1年間(農事歴)
講座による知識の修得(月1回の予定)
圃場での実習(土作りから収穫まで)月2回から5回
圃場の管理作業
※上記の講座等は平日に実施しています。
3.開催場所
日野市新町5の20の1
日野市立七ツ塚ファーマーズセンター及び実習圃場
4.活動記録
21期生の活動は、下記のX(エックス)でも配信していますのでご覧ください。
このホームページでは、写真のみ公開します。
令和7年1月

令和7年2月

令和7年3月



関連情報
このページに関するお問い合わせ
産業スポーツ部 都市農業振興課
直通電話:農産係 042-514-8447 農業委員会事務局 042-514-8456
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
産業スポーツ部都市農業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。