マイナンバーカードの受け取り(本人が来庁する場合)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1016335  更新日 令和6年6月13日

印刷 大きな文字で印刷

申請したマイナンバーカードを市役所本庁舎1階市民窓口課、または七生支所で受け取ることができます。
土曜日の受け取り、七生支所での受け取りは予約が必要です。

受け取りには「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書」(交付通知はがき)が必要です。
申請から「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書」(交付通知はがき)の送付までは約1カ月かかります。

受け取りができる方

本人、代理人
※代理人が受け取る際は必ず、「マイナンバーカードの交付(代理人が受け取る場合)」をご覧ください。

手数料

無料

※マイナンバーカードの紛失、破損等による再交付の場合は手数料1000円(マイナンバーカード発行手数料800円、電子証明書発行手数料200円)がかかります。
有効期間満了によるカード更新、追記欄満欄、磁気不良による再交付の場合は手数料はかかりません。

受け取りに必要なもの

本人が来庁する(15歳以上の方)

  • 交付通知はがき
  • 本人確認書類(下記本人確認書類一覧の中から、A1点またはB2点)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 通知カード(お持ちの方のみ)

本人が来庁する(15歳未満または成年被後見人の方)

申請者本人が15歳未満の場合または成年被後見人である場合、法定代理人の同行が必ず必要です。

  • 交付通知はがき
  • 本人の本人確認書類(下記「本人確認書類一覧」の中から、A1点またはB2点)
  • 法定代理人の本人確認書類(下記「本人確認書類一覧」の中から、A1点またはB2点)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ。有効期限切れでもご持参ください)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 代理権を確認する書類の原本(下記「代理権を確認する書類一覧」の中から1点)
    ※本籍地が日野市の場合、本人(15歳未満)と法定代理人が同一世帯かつ親子であることが住民票上で確認できる場合は不要
本人確認書類一覧
A.官公庁発行の顔写真付きのもの 個人番号カード(注意)¹、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、愛の手帳(療育手帳)、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証(顔写真付き)等

(注意)¹磁気不良、カード更新、住所追記の満欄による再交付の場合のみ表示されている顔写真等で同一性が確認できれば有効期限後も本人確認書類として認めます。
B(顔写真なし) 健康保険証、介護保険証、各種年金証書(年金手帳、基礎年金番号通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書)、児童扶養手当証書、乳児・子ども・高校生等医療証、母子手帳、生活保護受給者証、預金通帳(注意)²、住民基本台帳カード(顔写真なし)、在留カード(顔写真なし)、特別永住者証(顔写真なし)等

(注意)²預金通帳を複数点お持ちいただいた場合もB1点の扱いとさせていただきます。
B(顔写真あり) 学生証(顔写真付き)、社員証(顔写真付き)
代理権を確認する書類一覧
申請者本人 持参いただく代理権確認書類
15歳未満 戸籍謄本(本籍地が日野の場合、または15歳未満の申請者本人と法定代理人が同一世帯かつ親子であることが住民票上で確認できる場合は不要)
成年被後見人 3カ月以内発行の登記事項証明書の原本

受け取り方法

受け取りの流れ

  1. カードの交付の準備が整いましたら、「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書」と受け取り方法の案内が届きます。
  2. 交付窓口及び日時を予約をします。※平日の市役所1階市民窓口課での受取の場合は予約なしでも受取可能です。ただし、窓口が混雑した際はご予約の方優先で交付します。
  3. 申請者本人が上記「必要なもの」を持参し、来庁してください。
    ※やむを得ない理由で本人が来庁出来ない場合は「マイナンバーカードの交付(代理人が来庁する場合)」をご覧ください。

交付窓口

市役所1階市民窓口課
曜日 月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)
時間 午前8時45分から午後4時30分まで
予約 月曜日~金曜日:一部予約制(予約なしでも受け取り可能)
土曜日:完全予約制
予約〆切 4日前※電話での予約は4日前の午後5時まで
七生支所(京王高幡SC2階)
曜日 水曜日・木曜日・金曜日・第2土曜日・第3土曜日(祝日・年末年始は除く)
時間 水曜日・木曜日・金曜日:8時40分から午後4時40分まで
第2土曜日・第3土曜日:9時から午後4時20分まで
予約 完全予約制
予約〆切 4日前※電話での予約は4日前の午後5時まで

予約方法

インターネットで予約

以下のサイトから24時間予約可能です。
予約時には交付通知番号(交付通知はがきに記載の英数字3桁-英数字6桁の番号)が必要です。

電話で予約

希望の交付窓口へ直接お電話ください。
予約時には交付通知番号(交付通知はかぎに記載の英数字3桁‐英数字6桁の番号)が必要です。

交付窓口の電話番号と電話受付時間一覧
交付窓口  電話番号 電話受付時間
市役所1階市民窓口課 042-514-8225(直通) 午前8時30分から午後5時まで
七生支所 042-591-7712(直通) 午前8時30分から午後5時まで

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民窓口課
直通電話:窓口係・管理係 042-514-8206 戸籍係 042-514-8219
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
市民部市民窓口課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。