再配達の削減にご協力ください
4月は「再配達削減PR月間」です
政府においては、令和5年6月に取りまとめた「物流革新に向けた政策パッケージ」に基づき、本年4月を「再配達削減PR月間」と位置づけ、再配達削減に向けた取り組みを推進しています。
日野市はこの取り組みに協力、賛同し、再配達削減に向けた取組を進めてまいります。
再配達の増加は社会課題に
近年、多様化するライフスタイルとともに電子商取引(EC)が急速に拡大し、宅配便の取り扱い個数が増加しています。国土交通省の調査によると、宅配便の個数のうち、約10.2%(2024年(令和6年)10月)が再配達の荷物となっており、CO2排出量の増加やドライバー不足を深刻化させるなど、重大な社会問題の一つとなっています。
また再配達により、年間25.4万トンのCO2が排出され、6万人分のドライバー労働力が失われていると試算されています。
配達1回で受け取ることで、皆さんの手間と配達員の負担を減らすことができ、環境負荷の低減にもつながります。
再配達削減のためにできることを心がけてみませんか。
再配達を減らすためにできる取組
- 時間帯指定の活用(ゆとりある日時指定)
- 各事業者の提供しているメール・アプリ等のコミュニケーションツールの活用
- コンビニ受取や駅の宅配ロッカー、置き配等、多様な受け取り方法の活用
- 発送時に送付先の在宅時間を確認する
関連情報
- 国土交通省HP「再配達削減PR月間 特設ページ」(令和6年4月)(外部リンク)
- 国土交通省HP「宅配便の再配達削減に向けて」(外部リンク)
- 内閣官房HP「我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議」(外部リンク)
- 宅配BOXを西平山1~4丁目、5丁目、東平山にお住まいの方から抽選で460世帯に無料配布を実施しました
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 環境政策課
直通電話:環境政策係 042-514-8294 環境保全係 042-514-8298
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
環境共生部環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。