令和4年度日野市憲法記念日行事講演会「AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争~『記憶の解凍』と交感性~」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1019444  更新日 令和6年3月4日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 記念行事・フェスタ・複合イベント

令和4年5月22日日曜日、多摩平の森ふれあい館にて、「日野市憲法記念日行事講演会」を開催しました。

当日は会場で38人、Zoomで23人、合計61人の参加者があり、大盛況となりました。1週間前から事前開催していた「記憶の解凍」プロジェクト写真パネル展示にも多くの方が訪れ、皆熱心にカラー化された写真を観覧していました。

参加者の方からは、
「戦争体験者が自発的に記憶を伝えたくなるようなははたらきかけを杏珠さんが実施されていることに大変共感をもちました」「惨状だけを伝えるのではなく、日常の風景から想像してもらう余地を残すという考えに共感しました」「自分の身近にある写真と音楽から戦争を知る事が出来、次世代につながるツールとして今後の活動を応援していきたいと思いました」
などの、たくさんの貴重なお声をいただきました。
 
開催日

令和4年5月22日(日曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時 まで

開催場所

多摩平の森ふれあい館

概要

日野市は毎年、憲法を通して暮らしの中の身近なテーマを考える機会として、「憲法記念日行事講演会」を開催しています。本年は「平和」に焦点をあてての開催です。
戦前から戦後の白黒写真をAI(人工知能)技術でカラー化したのち、資料や当事者との対話をもとに手作業で色補正を繰り返し、当事者の記憶にある情景をよみがえらせる「記憶の解凍」。
カラー化した写真は、色・温度・におい、その時代を生きた人々の息づかいがよみがえり、当事者があの時この光景をどのように見ていたのかが伝わってきます。
「記憶の解凍」をとおして、私たちとかわらない当時の人々の暮らしに想いを馳せ、戦争や平和について「自分ごと」として想像し、平和とは何かを一緒に考えてみませんか。
講師に「記憶の解凍」の取り組みを進め、展覧会や映像・楽曲制作など、「あたらしい継承のかたち」を探求する庭田杏珠氏をお招きし、お話を伺います。

費用

不要

保育

あり

1歳から未就学児 4名まで(先着順)

保育をご希望の方は令和4年5月10日午後5時00分までにお申し込みください

申し込みの際は、お子さんの氏名、年齢(月齢)、保護者の氏名、ご住所、連絡先をお知らせください

手話

あり

事前申し込み制

手話通訳をご希望の方は令和4年5月10日午後5時00分までにお申し込みください

申込締切日

令和4年5月17日(火曜日)

申込みは終了しました。

申込

必要

事前申し込み制

QRコード・URLの申し込みフォーム、またはお電話にて、氏名(ふりがな)、ご住所、ご連絡先を平和と人権課までお知らせください

(保育・手話通訳の申し込みは令和4年5月10日まで)

講師

庭田 杏珠氏

2001年、広島県生まれ。東京大学学生。「平和教育の教育空間」について、実践と研究を進める。2017年、中島地区(現在の広島平和記念公園)に生家のあった濵井德三氏と出会い、「記憶の解凍」の取り組みを開始。これまでに展覧会、映像制作、アプリ開発など、アートやテクノロジーを通した戦争体験者の「想い・記憶」の継承に取り組む。
国際平和映像祭(UFPFF)学生部門賞(2018年)、「国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール」外務大臣賞(2019年)、令和2年度学生表彰「東京大学総長賞」などを受賞。東京大学渡邉英徳氏との共著「AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争」(光文社新書、2020年)で「広島本大賞」(2021年)を受賞。2021年8月、HIPPY氏、はらかなこ氏と楽曲「Color of Memory~記憶の色~」、達富航平氏とMVを制作。音楽とカラー化写真のコラボレーションにも挑戦している。

画像:申し込み用QRコード

事前開催『記憶の解凍』パネル展

写真:「記憶の解凍」白黒写真とカラー化写真。濵井德三氏提供、カラー化は庭田杏珠氏・渡邉英徳氏によるもの

講演にさきだち、当時の写真をカラー化したパネル8枚を展示します。

開催
5月14日(土曜日)~5月22日(日曜日)
各日9時~午後5時15分

場所
多摩平の森ふれあい館3階集会室前ホール

添付ファイル

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

企画部 平和と人権課
男女平等ダイバーシティ推進係・平和と多文化共生係

直通電話:042-584-2733
ファクス:042-584-2748
〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目9番地 男女平等推進センター
企画部平和と人権課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。