第17回日野市消防団応急救護審査会を開催しました
第17回日野市消防団応急救護審査会を実施しました。
1.日 時
令和6年6月23日(日曜日) 午前9時30分~午後12時00分
2.場 所
日野市市民の森ふれあいホール (日野市日野本町6-1-3)
3.内 容
(概要)
応急救護審査会は、傷病者に対し適切な判断を行い迅速に救護活動を実施しているか審査を行うものです。
災害発生時に、消火活動のみならず救護活動にも全力を尽くしていきたいという日野市消防団の強い想いから始まったこの審査会は、消火技術の審査である操法審査会とは異なり、実施している消防団は全国的に見ても非常に珍しく、独自性の高い取り組みとなっています。
なお今回の審査会では、より実践に近い形での審査とするために、消防団への事前通達を傷病者に対する処置内容のみに留め、審査想定(会場設定や傷病者の詳細など)を非公開としました。
これにより、審査前の訓練についても各分団毎に様々なケースを想定する必要が生じ、全体を通してより実践に近い形の審査会となりました。
(救護内容)
- 傷病者の徒手搬送および体位変換ならびにCPR(心肺蘇生)の実施
- 傷病者に対する創傷・固定措置の実施
(審査要点)
- 士気・規律
- 迅速な行動・動作
- 確実な操作
- 機械器具の取り扱い技術の習熟度とその愛護
- 安全管理
上記5点について項目毎に減点数を加算していき、減点数の合計が少ない隊が上位となります。
4.結果
優 勝 第2分団(栄町、新町、日野本町(2~5丁目)エリア)
準優勝 第3分団(日野台、大坂上、多摩平、さくら町、富士町、旭が丘(2・6丁目)エリア)
第三位 第8分団(三沢、百草、落川エリア)

5.審査会の様子

6.女性消防団員による救護活動披露
審査終了後、女性消防団員による救護活動の披露が行われました。
日野消防署協力のもと、夜間の訓練や、東京消防庁アプリより配信されている防災学習ツールを活用した自主訓練を重ね、審査会出場隊と遜色のない見事な救護活動を披露していただきました。

7.その他
日野市消防団では新入団員を募集しています。
18歳以上45歳未満の市内在住・在勤の方であれば男女問わず入団可能です!
ご興味がある方は日野市防災安全課までご連絡下さい。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課
直通電話:防災係 042-514-8962 安全安心係 042-514-8963
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-587-5666
〒191-0016
東京都日野市神明1丁目11番地の16 防災情報センター1階
総務部防災安全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。