子ども会補助金
子ども会の運営に必要な知識と技能を高め、健全な子どもの育成を図るため、原則1年以上活動している市内の子ども会に対して、その活動に要する経費の一部を補助します。
令和6年度補助を受けた子ども会には、令和6年度実績報告書と令和7年度交付申請書を送付しております。
※令和7年度から補助を申請する団体は、事前に子育て課までご連絡ください。
補助対象の概要
対象 |
地区子ども会の活動内容 |
---|---|
補助対象事業 |
|
補助対象経費 |
|
補助金額 |
一団体基礎額8,000円+(65円×日野市在住子ども会員数) ※市の予算の範囲内 |
※補助金額は、上記の計算式で交付できる見込みですが、場合によっては交付額が変更になることがあります。
※日野市在住子ども会員数は4月1日時点での人数となります。
令和6年度に補助金を受けた子ども会
(1)令和6年度子ども会補助金実績報告
提出書類
- 子ども会補助金実績報告書(所定様式)
- 事業報告書(所定様式)
- 補助金の対象経費の領収書等(コピーでも可)
※事業報告書は実施日、事業名、事業内容の詳細が書かれている活動ノート等のコピーでも構いません。
提出方法
郵送または直接、子育て課へ持参
提出期限
令和7年4月11日(金曜)まで(必着)
-
様式(注意事項あり)「令和6年度実績報告書」 (Excel 399.5KB)
-
様式(注意事項あり)「令和6年度実績報告書」 (PDF 414.6KB)
-
※必ずご確認ください※「領収書、レシートの添付について」 (PDF 356.8KB)
(2)令和7年度子ども会補助金申請書
提出書類
- 子ども会補助金交付申請書(所定様式)
- 事業計画書(所定様式)
- 子ども会名簿(任意様式)
- 子ども会補助金交付請求書(所定様式)
- その他、指定するもの
提出方法
郵送または直接、子育て課へ持参
提出期限
令和7年5月8日(木曜)まで(必着)
※(1)の実績報告書が先に提出されないと、金額の確定ができません。
後日、訂正等をお願いする場合もあるので、ご了承ください。
令和7年度から新規に補助金を希望する子ども会
申請を希望される方は、事前に子育て課までご連絡ください。(所定書式をご案内いたします。)
提出書類
子ども会実績報告書(所定様式もしくは任意様式)
活動実績(所定様式もしくは任意様式)
子ども会名簿(任意様式)
子ども会規約・会則等
R7子ども会補助金交付申請書(上記所定様式)
事業計画書(上記所定様式)
子ども会名簿(任意様式)
子ども会補助金交付請求書(上記所定様式)その他、指定するもの
※実績報告に関しましては、1年間の活動実績が分かるものでしたら任意の様式で提出いただいても構いません。
提出方法
郵送または直接、子育て課へ持参
提出期限
令和7年5月8日(木曜)まで(必着)
変更届について
令和6年度に届け出た内容に変更が生じた場合(会長や住所変更等)には、「日野市子ども会補助金申請事項変更届」を作成が必要となります。
詳細は子育て課までお問い合わせください。
補助金を受けている団体
年度 |
団体数 |
子ども会組織人数 |
---|---|---|
令和6年度 |
29団体 | 1,035人 |
令和5年度 | 33団体 | 1,150人 |
令和4年度 | 39団体 | 1,260人 |
令和3年度 |
40団体 |
1,366人 |
令和2年度 | 57団体 | 2,191人 |
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子育て課
直通電話:
地域青少年係(放課後子ども教室「ひのっち」等) 042-514-8579
助成係(手当・医療証等) 042-514-8598
子育て係(児童館・学童クラブ等) 042-514-8636
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター1階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子育て課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。