令和7年度しんさかした保育園施設案内

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1018113  更新日 令和7年4月23日

印刷 大きな文字で印刷

令和7年度 日野市立しんさかした保育園の施設案内

入園をご希望される方へお知らせ

園舎の写真です。
令和7年度日野市立しんさかした保育園に入園をご検討の皆様へ

令和7年度保育園入園を希望されている皆様は、参考にしてください。ブログもアップしていますので覗いてみてください。

保育室紹介

0歳児(りす組)在園児6名 担任2名

0歳児室入り口の写真です。
0歳児 
登園してきましたら、入り口にある受け入れ室にて持ち物を用意して頂き、お子さんをお預け頂くお部屋です。
夕方になると離乳食のサンプルが展示されます。
その日の食事を実際に見てください。
通園カバン等は、このお部屋の指定した場所に置いて出勤してください。
0歳児室の写真です。
0歳児室は、床と畳のほふく室があります。
床では、食事をしたり遊んだりします。
ほふく室では、お昼寝をしたりハイハイやつかまり立ち等をしたりして、安全に遊べるよう使い分けができます。
また、0歳専用園庭があります。

1歳児(うさぎ組)園児10名 担任2名

1歳児室入り口の写真です。
1歳児室
テラスには壁が設置してあり、よちよち歩いていても伝え歩きができます。
1歳児室は、上履きは履きません。テラスへ出るときに使用します。
室内は、床暖房があり素足ですごします。
1歳児室内の写真です。
床とほふく室に分かれています。
春のころは、ハイハイの子もいますが、成長に合わせて保育室を利用しています。
また、朝夕保育は、1歳児室にて、1歳児、2歳児が交流しています。

2歳児(ぱんだ組) 園児15名 担任3名

2歳児室入り口の写真です。
2歳児室
玄関から入ると右手突き当りのお部屋です。
お部屋では、靴下と上履きを履いて一日を過ごしています。
トイレは、室内隣に設置されています。
室内で、活動、食事、午睡をします。
2歳児保育室内の写真です。
2歳児室にはほふく室は、ありません。
手洗いは、子供用流しを利用しています。各自、ループのついた手拭きタオルを用意して頂いています。
このお部屋で、食事、製作、自由遊び、お昼寝を行っています。
天気の良い日は、園庭靴を履いて散歩にでかけたり、園庭で遊べます。
乳児トイレの写真です。
2歳児が使用しています。後半になると1歳児も使用します。それまでは、おまるを使用しています。

3歳児(きりん組) 園児15名 担任1名

3歳児室入り口の写真です。
3歳児室
玄関を入るとすぐに目の前にある保育室です。
幼児クラスになったことが嬉しそうに事務室に顔を見せています。
午後6時過ぎには、時間外保育のお部屋として使用したり、土曜日保育のお部屋になります。
3歳児室内の写真です。
上履きを終日使用します。家庭的な、お部屋です。
トイレは、3歳児室より入ることができます。
朝は、衣類の補充とお支度は、保護者の方にお願いしています。
三歳児室トイレの写真です。
3歳児室のトイレは、ドアのあるトイレです。
男児トイレは、壁に設置しています。
廊下側からも使用できます。

4歳児(ぞう組) 園児17名 担任1名

4歳児室入り口の写真です。
4歳児室
2階にあります。階段を上ってすぐです。
4歳児5歳児が共有してトイレを使用しています。
朝のお支度は、着替えの補充と手拭きタオル掛けをお願いしています。
4歳児室内の写真です。
お部屋には、各園児のロッカーがあります。
活動と食事は、保育室で行います。
昼寝は、ホールにて行っています。

5歳児(らいおん組)園児20名 担任1名

5歳児室入り口の写真です。
5歳児
階段を上がった奥の部屋です。
朝のお支度は、衣服の補充と手拭きタオル掛けをお願いしています。
保育室で活動、遊びをしています。昼寝は、ホールで行っています。
5歳児室内の写真です。
自由製作をしたり、みんなで活動を進めたりしながら保育をおこなっています。
当番活動も行っています。

そのほかの施設

ホール

ホールの写真です。
この部屋は、保育園内で一番大きい部屋です。
誕生会や発表会を行ったり、保育でも使用します。
朝夕保育でも使用します。

玄関

玄関の写真です。
この玄関は、園児と職員が使用します。登園で履いてきた靴は、玄関の靴箱にいれてください。保護者で必要な方は、個別にスリッパを用意して頂き、お子さんの靴箱に入れて頂いています。

階段

階段の写真です。
二階へ上がる階段は、ホールの前にあります。手すりは、子どもの持ちやすい高さに設置しています。階段の高さは、子どもの足幅に合わせて低くなっています。

駐車場

駐車場の写真です。
園庭の並びに駐車スペースがあります。3台です。近くに2台借りています。送迎専用です。行事等の利用はできません。

園庭

園庭の写真です。
0歳から3歳までは、クラスから直接園庭に出ることができます。
運動会は、園庭で行っています。

その他、「日々の保育の様子」については、ブログを参照ください。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 しんさかした保育園
直通電話:042-584-8277
〒191-0002
東京都日野市新町3の17の4
子ども部保育課しんさかした保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。