入園案内
2024年度日野市立あらい保育園(入園案内ブログ)
入園を検討されている保護者の皆様へ

直接足を運んでいただき、施設及び日常の様子を見学していただき入園を決めて頂くことが安心なことと思います。
保育園見学のご希望がありましたら、あらい保育園(042-591-6132)までお問い合わせください。
この(入園案内ブログ)では、本来「保育園見学」や「体験保育」でご案内している内容をお伝えし、入園希望を考えていただく参考にしていただければと思っております。よろしかったら、ブログの中をのぞいてみてください。
保育室紹介
1歳児(りすぐみ)

保育室は床のスペースと畳のスペースに分かれています。床のスペースには床暖房を設置しており、食事をしたり遊んだりします。畳のスペースでは、お昼寝をしたり、絵本の読み聞かせなどを行います。晴れた日は砂場で遊んだり、シロツメクサの広がる園庭であそびます。
2歳児(うさぎ組)

食事、制作、自由あそび、お昼寝など一つのお部屋で過ごします。晴れている日は園庭あそびや近隣にお散歩に出かけます。

3歳児(ぱんだ組)

食事、制作、自由遊びなど保育室で行いますが、お昼寝はホールで行います。晴れた日は園庭でダンゴムシ、バッタなど虫探しに夢中です。
4歳児(きりん組)

食事、制作、自由あそびなど保育室で行いますがお昼寝はホールで行います。手先を使った制作をしたり、集団での遊びが多くなります。
5歳児(らいおん組)

食事、制作、自由遊びの他、お昼寝もします。一番大きな5歳児の子どもたちはじゃがいもやさつまいもの畑の世話をしたり、布団敷など当番活動もします。
その他の施設

誕生会や発表会をしたり、体操やリズムあそび等の活動の時に使います。また日々は幼児(3,4,5歳児)クラスの朝夕保育を行います。


春は慣らし保育中もこのテラスで遊びます。モノレールがよく見えるので子どもたちも大喜びです。夏はビニールプールやたらいを使って水遊び、秋冬は暖かい日差しの中遊ぶこともできます。
-
入園に際して必要な持ち物 (PDF 394.1KB)
入園時にご用意いただく持ち物が記載されています。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 あらい保育園
直通電話:042-591-6132
〒191-0022
東京都日野市新井3丁目1番地の3
子ども部保育課あらい保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。