幼児教育・保育の在り方検討委員会市民委員公募のご案内

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1022440  更新日 令和5年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

日野市幼児教育・保育の在り方検討委員会市民委員公募のご案内

日野市幼児教育・保育の在り方検討委員会市民委員公募のご案内

公募は終了しました。

検討内容

日野市はこれまで、全国に先駆けて幼保小の連携を進めてまいりましたが、幼稚園教育要領や保育所保育指針、小学校学習指導要領が改訂されるなど、求められている教育・保育のあり方も変わってきています。

また、待機児童対策による保育所等の整備が進むとともに、令和元年10月にスタートした幼児教育・保育の無償化や、幼児人口の減少など、求められるのは「量の確保」から「質の向上」への一層の注力が求められる段階を迎えています。

これまでの幼保小連携の土壌、お互いに敬意を払う姿勢を大切にしつつ、民間の保育園や幼稚園、そして小学校からも現状の課題や取り組んでいきたいことなどを十分に聞きながら、目指すべき方向性を共有し、日野市らしい質の高い教育・保育や小学校への円滑な接続の実現に向けて、公民、幼保小が隔てなく一丸となって検討を進めていきます。

応募期間

令和4年12月1日(木曜日) ~ 令和4年12月14日(水曜日)【必着】

応募人数

2人以内

応募資格

次に掲げる要件をすべて満たす方

  1. 日野市の住民基本台帳に登録されている者で、応募締め切り日の時点で引き続き1年以上市内に居住している者
  2. 市内の幼稚園又は保育園(公立・私立問わず)を利用する園児の保護者である者
  3. 検討委員会の任期中に日野市の常勤職員及び市議会議員でない者

※日野市の別事業における市民委員などに選定されている場合、併任できない場合がありますので、ご注意下さい。

任期

令和4年12月~令和5年3月(目安)

※3回程度の開催(平日、時間未定)を予定

応募方法

応募用紙(指定)に必要事項及び作文(下記テーマによる)を記入のうえ、教育委員会学校課に持参または郵送、もしくはEメールで提出してください。(ファクスでの申込はできません。)なお、提出書類は返却しません。

  • 作文テーマ(字数)
    保護者として幼保小連携(幼稚園又は保育園から小学校に進学する際に園と学校が連携を行うこと)に期待すること・望むこと(800字以内)

選考方法

選考委員会により選考を行います。選考結果は、決定後応募者全員に書面で通知します。(12月中旬頃)

【選考のポイント】

  1. 意欲、熱意(公募委員としての思い、姿勢)
  2. 公平性(市民の代表として将来を見据えた俯瞰的な視点)
  3. 明確性(論旨の明確性)

その他

検討委員会の開催は平日夜を予定し、月1回程度を予定しております。検討委員会に出席した場合は、日野市が定める額の謝礼をお支払いします。

応募用紙送付先・問い合わせ先

日野市教育委員会学校課学務係(※現学務課)

 住所:〒191-8686 日野市神明1-12-1

 電話:042-514-8719

 Eメール:gakumu@city.hino.lg.jp

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 学務課
直通電話:学務係 042-514-8719 保健給食係 042-514-8749
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-9684
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所5階
教育部学務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。