7月の保育園
引き取り引き渡し訓練
7月1日は引き取り引き渡し訓練でした。午後3時45分に大きな地震がきた想定でまず各保育室で身を守り、今回は密を避けるために1クラスずつ間をあけ交代でホールに避難する練習をしました。多くの保護者の方々にお迎えのご協力とメール配信を確認していただきました。ありがとうございました。
落ち着いてホールに避難できました。
の非常食のお話しを聞きました。
夏まつり
7月2日と7月3日は夏まつりでした。コロナの感染予防を考慮し今までとは形を変えて1日目は4歳児クラスのお店屋さん、2日目の5歳児クラスのお店屋さんが開店しました。お客さんは1クラスを2グループから3グループに分けて来店しました。どちらのクラスも大盛況で店員さんもお客さんも楽しんでいました。
おみこしが園庭を元気に練り歩きました。
の元気な呼び声が響きました。
初挑戦しました。
たこ焼きや焼きそばを目の前で
作ったり、チョコバナナやかき氷など
どれにしようか迷ってしまう楽しさです。
釣り上げるとヨーヨーを拭いて
くれるサービス付きです。
ング屋さんはピンを立て直したり
応援したり大忙しでした。
さんはすくった金魚を2匹おみやげ
でもらえます。
的に玉が入ると鳴り物を鳴らし
景品を渡してくれます。
やりに来るお客さんが続出しました。
たなばたさま
7月6日は各クラスが順番にホールに来てブラックシアターで七夕のお話しを聞きました。園内では各クラスが作った笹飾りとともにみんなの短冊が揺れていました。みんなのお願いが星に届きますように。
ブラックシアターを不思議そうに
見ていました。
元気に答えられる子がいました。
が蛍光色のきれいな光りで構成されて
いることに興味津々でした。
しか会えないのはさびしいね。」と
言う声が聞かれた4歳児ぞう組です。
聞いた後たなばたクイズもあり
正解出来ると大喜びでした。
せせらぎ農園
7月7日は4歳児ぞう組と5歳児らいおん組がせせらぎ農園に行ってきました。きゅうりとトマトとミニトマトを収穫させてもらいました。きゅうりのいぼが痛いことに驚いたり発見がたくさんありました。
「きゅうりのとげがあるのは動物
に食べられない為」と覚えている
子がいました。
しました。いただいたトマトを給食に
出してもらうと甘い美味しいとりたての
トマトを味わうことができました。
トウモロコシの皮むき
7月15日はトウモロコシの皮むきでした。初めての4歳児ぞう組と去年体験している5歳児らいおん組も楽しんで皮むきをしていました。
4歳児ぞう組ですがお手本を見た後
指先に力をいれてみんなのおやつの分
まで頑張ってむいてくれました。
ロコシの皮をむいて給食室に「今日のおやつに
お願いします。」と楽しみにしている様子でした。
7月の誕生会
7月16日は7月生まれの誕生会でした。夏の「しりとりうた」を歌ってから誕生児紹介とインタビューの後は「おばけなんてないさ」のパネルシアターを見ました。幼児クラスの子どもたちは一緒に歌って楽しんでいました。
いた1歳児りす組の子どもたちです。
誕生カードをたかだかと上げて
嬉しそうでした。
はっきりした声でインタビューに
答えていました。
前に出て堂々とインタビューに
答えていました。
誕生カードを手渡されて6歳になった
嬉しさを味わっていました。
ないさ」のパネルシアターでした。
見た後も口ずさみつつ「おばけっていないよね」
なんていうヒソヒソばなしも聞こえてきました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
