?保育士さん どこでござる?

日野市の保育園・幼稚園で一緒に働きませんか?
1日2時間から! 「ちょこっとほいく!」してみませんか?
10月1日から、スマホアプリ「ちょこっとほいく!」を活用して、保育園での短期間・短時間の勤務への応募が始まりました。
※本取組は、潜在保育士の皆さまの就業機会を広げる実証実験の位置づけです。皆様のご参加が、保育現場の支援と就業機会の拡大につながります。ぜひ「ちょこっとほいく!」のご登録・ご活用をご検討ください。
※「ちょこっとほいく!」は、日野市が連携協定を締結した「エンパワー・サポート株式会社」が開発したアプリです。
応募概要
- 期間:令和7年10月1日~12月15日
- 特徴:1日2時間から、ご自身のペースで働けます。
- 応募方法:「ちょこっとほいく!」のアプリを通して直接保育園に応募し、採用してもらう形式です。
- 募集状況:最新の募集状況はアプリでご確認いただけます。
「ちょこっとほいく!」登録方法
- ご利用にはアプリのダウンロードが必要です。
- 利用料無料
【登録・操作方法に関するお問い合わせ先】
ちょこっとほいく CS センター(運営:エンパワー・サポート株式会社)
※実証実験期間中の専用窓口です(令和7年12月15日まで)
・開所日時:平日(月~金)午前9時00分~午後5時00分
(上記時間外および土曜日、日曜日祝、お盆、年末年始(12/30~1/4)は閉所)
・電話:0120-928-145
・時間外またはお急ぎでない場合は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。
(返信は2~3営業日以内)
もっと詳しく説明を聞いてみたい方へ
「保育のお仕事説明会」を改めて開催します!
直接のご参加が難しい方のために、Webでの開催もご用意しています。ぜひ是非ご参加ください。
詳細は下記のリンクから
保育士さん向け アンケート調査ご協力のお願い ※終了しました。
保育士資格をお持ちの方々の状況を把握するために実施したアンケートは終了しました。
この声をもとに、保育士が安心して働ける環境づくりを進めていきます。
ご協力ありがとうございました。
保育士有資格者実態調査
- 調査名:保育士有資格者実態調査
- アンケート期間:令和7年7月1日~令和7年9月30日
- 対象:保育士の資格を持っている方全て
- その他:回答内容は、保育人材不足解消のための施策検討のために使用し、他の目的で使用することはありません。
アンケート結果(概要)
- 回答数:827人
内訳:潜在保育士 297人(35.9%) - 潜在保育士の方への設問
○短時間・単発の勤務(1日ごとの勤務)であれば保育職に復帰を検討されますか?
・「はい」:168人(潜在保育士の56.5%)
日野市の保育人材施策の紹介
市の取組み
保育の質のサポート
日野市保育手帖(日野市保育の質ガイドライン)で、日野市の各園の好事例を知ることができます。
子どもの保育所入園のサポート
日野市内保育施設で復職予定・採用内定の保育士さんは保育所利用調整時に点数を加算します。
経済的なサポート
月額最大8万2000円の家賃補助制度(保育従事者宿舎借り上げ支援事業)
復職のサポート
潜在保育士の再就職に必要な費用の貸付事業などを支援
資格取得のサポート
資格の取得に係る費用を補助(保育従事職員資格取得支援事業)
詳細は保育課までお問い合わせください。
公民共創による保育の質向上の取組み
日野市は、エンパワー・サポート株式会社(石川県金沢市)と連携協定を締結し、保育人材の確保という行政課題に対して、官民共創によって、相互の強みを共有・活用した取組みを行ってまいります。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 事業所支援係
直通電話:042-514-8638
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター1階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。