子どもの見守りパートナー大募集!

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1007420  更新日 令和7年2月19日

印刷 大きな文字で印刷

子どもの見守りパートナー大募集のチラシ

子ども達を見守ってくださる「ひのっちパートナー」を募集しています

「ひのっち」とは

日野市放課後子ども教室「ひのっち」は、平成19年6月より、すべての児童の放課後における安全・安心な居場所づくりとして、地域の方々の協力を得て、日野市が小学校施設を活用して実施している事業です。

「ひのっち」の総合的な調整を担う「コーディネーター」のもと、放課後の学校内の教室・校庭・体育館などに子ども達の見守りをする「ひのっちパートナー」を配置しています。

「ひのっち」では異なる学年の子ども達が一緒に遊んだり、思い思いに過ごしたり、 色々な体験をすることができる楽しい場所として、たくさんの子ども達にとってかけがえのない存在になっています。

「ひのっちパートナー」の概要

  • 放課後の小学校で子ども達の見守り業務等に従事していただきます。
  • 高校生以上であれば年齢や資格などの要件はありません。
  • 従事時間に応じて1回につき2,520円~3,780円の謝礼金をお支払いします。
  • 従事する日は事前に調整しますので、ご都合に合わせて参加いただけます。

「ひのっちパートナー」について

写真:受付をしているところ

放課後の小学校内の教室や校庭、体育館などで児童が遊んだり、学んだりする環境が提供できるように、見守りを行うボランティアスタッフです。見守りのほか、参加児童の入退室の受付や下校時間の声かけ等、参加状況の把握を行います。

「ひのっち」の実施時間と「ひのっちパートナー」の従事時間

「ひのっち」実施日時

学校給食のある平日の放課後から午後5時まで

「ひのっちパートナー」従事時間

「ひのっち」実施時間に加え、前後に準備と片付けの時間があります

シフトと謝礼金

シフトと謝礼金
シフト名 ひのっち実施時間 謝礼金額
Aシフト(4時間授業) 午後1時30分から午後5時00分 3,360円
Bシフト(5時間授業) 午後2時30分から午後5時00分 2,520円
特Aシフト(特別時程) 午後1時00分から午後5時00分 3,780円
夏休み午前 午前8時30分から午後0時30分 3,360円
夏休み午後 午後0時30分から午後4時30分

3,360円

「ひのっちパートナー」の要件

高校生相当年齢以上の方で、子どもを見守り、地域で育んでいく意欲のある方

※年齢上限や資格要件はございません。

「ひのっちパートナー」として従事する一日を紹介します

午後1時30分 

今日のシフトのパートナーが受付教室に集合!

名簿や名札、おもちゃなど、子ども達を受け入れる 準備や開始前のミーティングをします

午後2時00分

受付開始 放課後になったら、参加する子ども達がやってきます

「パートナーさん、こんにちは!」

午後3時00分

見守り 教室や校庭、体育館で子ども達の見守りを行います

「みんな、楽しく過ごしているかな?」

午後4時00分

下校の声掛け 子ども達の帰る時間に合わせて、下校の声掛けを行います

「〇〇時に帰る子は時間だよ~!」

午後5時00分

ひのっち終了! 片付けと終わりのミーティングをして、終了です

パートナーの皆さん、お疲れさまでした!

写真:校庭の見守り

写真:ベーゴマをしているところ

写真:オセロをしているところ

実際に従事している「ひのっちパートナー」の声を紹介します

  • 入学から卒業まで、子ども達の成長が見られるので「ひのっちパートナー」をしていて良かったと思う。
  • 子ども達に新しい発見をもらえて充実した時間を過ごしています。
  • 教員を目指しているので、子ども達と関わる場所があることでいい経験になっています。
  • 見守られていた側の子が、成長して見守る側になってくれることが嬉しいです。
  • 「ひのっちパートナー」の活動を通じて、地域に仲間がたくさん増えました。

「ひのっちパートナー」として従事するまでの流れ

  1. 電話または下記問い合わせフォームにて子育て課にご連絡ください。
  2. 日程を調整し、希望する小学校の「ひのっち」でオリエンテーションを実施します。
  3. オリエンテーション終了後、申込書をお渡しします、必要事項を記入し提出してください。
  4. 子育て課で書類審査の後、登録となります。
  5. 日程を調整の上、「ひのっちパートナー」として従事していただきます。

ひのっちパートナー問い合わせフォーム

「ひのっちパートナー」になりたい!

「ひのっちパートナー」に関して聞きたいことがある!

そういった場合には子育て課に電話、または下記リンク先の問い合わせフォームからご連絡ください。

問い合わせフォーム二次元コード

よくある質問

子どもが参加している「ひのっち」で従事してもいいのでしょうか。

もちろん大丈夫です。ただ、参加している全てのお子さんを同じように見守っていただくようお願いします。

シフトはどのように決めるのでしょうか。

事前に従事可能日を「ひのっちパートナー」の皆さんにお伺いします。そのうえでシフトを作成しますので、都合のよい日にご参加ください。

シフトに入っていた日に急用が発生してしまいました。

コーディネーターまたは子育て課までご連絡いただければ調整しますので大丈夫です。

資格などが無いので「ひのっちパートナー」としてやっていけるか心配です。

ご安心ください。「ひのっちパートナー」としての役割には特別な資格は必要ありません。

既に「ひのっちパートナー」として活躍されている方々は多くが同じ小学校区内にお住いの、保護者の方や子育て経験のある高齢者の方など、地域の大人の皆さんです。

「ひのっち」は主に子ども達の見守りや入退室の受付など、基本的な活動を通じて子ども達に安心・安全な環境を提供することが目的です。地域の大人として子ども達と接する心掛けをもっていただければ大丈夫です。

ひのっちを見学してみたいのですが。

見学可能な日程を調整しますので、まずは子育て課までご連絡ください。

添付ファイル

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子育て課
直通電話:
地域青少年係(放課後子ども教室「ひのっち」等) 042-514-8579
助成係(手当・医療証等) 042-514-8598
子育て係(児童館・学童クラブ等) 042-514-8636
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター1階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子育て課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。