市民環境大学(第17期)
イベントカテゴリ: 趣味・教養 生活・環境
- 開催期間
-
令和7年5月15日(木曜日)から令和7年7月17日(木曜日)まで
令和7年10月9日(木曜日)から令和7年12月11日(木曜日)まで - 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
いずれも木曜日に開催の予定。
- 開催場所
-
カワセミハウス
- 概要
市民環境大学は、身近な環境から地球規模の環境まで、楽しく学べる講座です。2009年の開始以来、環境科学の専門家、東京農工大学名誉教授 小倉紀雄氏が講師を務めています。
市民環境大学年間スケジュール 前期 日付 前期内容(全10回予定) 5月15日 どうして環境問題が生じたのか
5月22日 炭素の循環と人間活動の影響:CO2の増加 5月29日 窒素の循環と人間活動の影響:固定窒素の増加 6月5日 フィールドワーク(黒川公園の水量・水質) 6月12日 地球温暖化と温室効果ガス 6月19日 地球温暖化の生態系への影響 6月26日 ヒートアイランド現象と身近な対策 7月3日 フィールドワーク(黒川公園の植物)公開講座 7月10日 多摩川の自然と文化 7月17日 多摩川から東京湾へ 市民環境大学年間スケジュール 後期 日付 後期内容(全10回予定) 10月9日 水の文化と水の特異的な性質 10月16日 地球規模の水循環 10月23日 都市の水循環 10月30日 水資源と水利用 11月6日 日野市の環境行政 11月13日 仮想水(バーチャルウォーター) 11月20日 地下水・湧水の流れと微量有機化合物による汚染 11月27日 東京湾の自然と文化 12月4日 フィールドワーク(黒川清流公園の野鳥)公開講座 12月11日 東京湾から外洋へ ※内容と順番は変更する場合があります
- 費用
-
不要
- 申込締切日
-
令和7年4月30日(水曜日)
- 申込
-
必要
氏名・住所・電話番号をカワセミハウス(042-581-1164)あてに電話もしくはファクス。
※月曜休館(月曜日が祝日の場合は、翌日が休館) - 講座開始時間
- 午前10時
- 講座終了時間
- 午前12時
- 場所
- カワセミハウス
- 講師
- 東京農工大学名誉教授 小倉紀雄氏
- 対象
- 18歳以上の市内在住・在学・在勤者
- 定員
- 申込制で先着20人
- 持ち物
- 筆記用具など
- 問い合わせ
- カワセミハウス
042-581-1164
※月曜休館(月曜が祝日の場合、翌日が休館)
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 環境政策課 カワセミハウス係
電話:042-581-1164
ファクス:042-581-1164
〒191-0052
東京都日野市東豊田3丁目26番地の1
環境共生部環境政策課カワセミハウス係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。