日野市移動支援従事者養成事業

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1027168  更新日 令和6年7月26日

印刷 大きな文字で印刷

令和7年度日野市移動支援従事者養成研修受講生を募集します!

日野市移動支援従事者養成研修とは

主に軽度の知的障害児(者)を対象に、外出(公園遊び/散歩、プール、買い物ほか)の支援を行うための市独自の資格を取得できる研修です。

研修修了後、日野市が指定する事業所で、移動支援従事者として従事することができます。

利用者と年齢が近い大学生などが活躍しています。

障害児(者)支援に興味のある方のご応募をお待ちしています。

対象

  1. 市内在住、在勤、在学の方
  2. 障害福祉に興味のある方
  3. スマートフォンでの連絡、報告書の入力が可能な方
  4. 指定する研修プログラムにすべて参加できる方

受講料

無料

定員

8名程度

※申込多数の場合は選考となります。

申込方法および期限

申込フォームQRコード

上記QRコード読み取りいただくか、下記リンクの申込フォームより申し込みください。

申込期限:令和7年9月28日(日曜日)

10月6日(月曜日)までに、応募者全員に結果を通知いたします。

研修日程

講義1.

 日時:令和7年(2025年)10月12日(日曜日) 午前10時00分から午後2時30分

 会場:日野市中央福祉センター集会室2F(日野市日野本町7-5-23)

 講義内容:移動支援制度とサービスについて、障害児(者)の特性について、移動支援従事者の役割について

 

施設実習

 日時:令和7年(2025年)10月14日(火曜日)から11月7日(金曜日)まで

 実習先:市内各福祉施設

 実習内容:10時間程度の実習

 

外出実習、講義2.、修了式

 日時:令和7年11月9日(日曜日)午前9時から午後4時まで

令和7年11月9日(日曜日)の予定
時間 内容 実習先・講義会場
午前9時00分から午後1時00分

外出実習:知的障害のある方と実際に外出

多摩動物公園(予定)
午後1時00分から午後2時00分 移動・休憩 各自移動
午後2時00分から午後3時30分

講義2および振り返り

  • 事故防止における心掛けと対策
  • 全体振り返り
日野市立福祉支援センター会議室2F(日野市高幡1011)
午後3時30分から午後4時00分 修了式 日野市立福祉支援センター会議室2F(日野市高幡1011)

 

修了後研修

安心して活動いただけるよう修了者向けの研修を実施します。

日時:令和8年2月下旬から3月上旬のうち1日(未定)

研修に関する問い合わせ先

日野市社会福祉協議会 地域支援係

電話番号:042-584-1294

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害福祉課
直通電話:福祉係 042-514-8485 援護係 042-514-8489 差別解消推進係 042-514-8991
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-0294
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所1階
健康福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。