ハチの巣の撤去について教えてください。
ハチの巣の撤去及び駆除
市では私有地にできたハチの巣の撤去と駆除は行えません。
私有地にできたハチの巣はその土地の所有者の方に対応をお願いしています。
公共施設で蜂の巣を見つけた場合は、各施設の施設管理者(部署)にご連絡ください。
5月から11月にかけてハチの巣が家の軒先や庭木にできますが、花の受粉や他の害虫を食べてくれるなど、益虫としての側面もあり、地球生命の循環の大切な役割を持っています。生活に支障のない場所であれば問題はありません。手の届く範囲にできてしまったらアシナガバチなら自分で駆除できます。しかし、スズメバチなどの毒性の強い蜂が生活圏内にできた場合は、自分で駆除せず専門家に依頼してください。
公益社団法人 東京都ペストコントロール協会 電話:03-3254-0014
(有害衛生動物などを防除する専門業者が設立した公益団体です。住まいの近くの駆除業者を紹介してもらえます。)
※専門業者による駆除は有料です。巣の場所や状況などをしっかり伝え、どの程度費用がかかるか事前に確認したうえでご利用ください。
詳細は、 蜂・ハチの豆知識 のページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 環境政策課
直通電話:環境政策係 042-514-8294 環境保全係 042-514-8298
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
環境共生部環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。