東京2025デフリンピック開催!(令和7年11月15日~26日)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029707  更新日 令和7年10月24日

印刷 大きな文字で印刷

東京2025デフリンピックキャラバンカーが日野市にやってきます!

キャラバンカーの写真

デフリンピックの啓発活動として一般財団法人全日本ろうあ連盟のキャラバン隊がキャラバンカーで日本全国を巡回しており、令和7年11月6日(木曜日)には日野市役所地下駐車場にてデフリンピックのPR活動を行い、その後市内を巡回します。

この機会に是非お立ち寄りいただき、デフリンピックを盛り上げていきましょう!

街中でキャラバンカーを見かけたら、手を振って応援をお願いいたします。

イベント概要 ※手話言語通訳者も配置しております。

日時:令和7年11月6日(木曜日)午後3時開始

場所:市役所 地下駐車場

内容:オープニングセレモニー、デフリンピックのPR、記念撮影後に市内巡回

イベント実施のため地下駐車場の一部を閉鎖いたします。本イベント以外で市役所にご来庁の方にもご迷惑をおかけいたしますが、当日満車の場合は他の市駐車場をご活用ください。ご理解、ご協力をお願いいたします。

 

デフリンピックとは

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。

国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。

第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。
東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴です。

デフリンピックには、(1)「ほちょう器」などを外した状態で、きこえる一番小さな音が55dB(デシベル)※を超えており、(2)各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録・出場条件を満たしている人が参加できます。

※dBは音の大きさを表し、数字が大きいほど音が大きい

※55dBはふつうの声での会話がきこえない程度

東京2025デフリンピック大会の概要

名称

【正式名称】
日:第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025
英:25th Summer Deaflympics Tokyo 2025

【略称】
日:東京2025デフリンピック
英:TOKYO 2025 DEAFLYMPICS

大会期間

2025年11月15日~26日(12日間)

※サッカー競技は14日(金曜日)から開始

参加国

70~80か国・地域

参加者数

各国選手団等:約6,000人
(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人)

競技数

21競技
(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・マウンテンバイク )、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン))

 

日野市出身の名村昌矩選手が日本代表メンバーに選出されています!

プレーする名村選手の写真

日野市出身の名村昌矩(なむら まさのり)選手が東京2025デフリンピックのサッカー日本代表メンバーに選出されています。

すべての試合がJヴィレッジ(福島県)で行われます。

デフリンピックで活躍する名村選手を一緒に応援しましょう!

名村昌矩選手のプロフィール

  • 潤徳小学校、日野第三中学校出身
  • 1999年12月31日生まれ
  • 社会人サッカーリーグ江の島FC・デスペルーホ藤沢でプレーし、令和6年3月より現在のレプロ東京に所属

主な戦績

・令和5年 ろう者サッカー世界選手権準優勝

・令和6年 ろう者サッカーアジア太平洋大会優勝

デフサッカーの試合日程

日程 開始時間 対戦相手
11月14日(金曜日) 正午 イギリス
11月16日(日曜日) 午後4時30分 イタリア
11月18日(火曜日) 午後4時30分 メキシコ

「サインエール」を使って応援しよう!

きこえない・きこえにくいアスリートに向けた応援として「サインエール」があります。

サインエール」はきこえる・きこえないにかかわらず、すべての人がデフアスリートに想いを届けることができるよう、目で世界をとらえる人々の身体感覚と日本の手話言語をベースに創られました。

サインエール」で一緒に応援しましょう!

詳細は下記のサイトをご覧ください。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

産業スポーツ部 文化スポーツ課
直通電話:芸術文化係 042-514-8462 スポーツ係 042-514-8465
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
産業スポーツ部文化スポーツ課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。