おかのうえプロジェクト 第3回平山まちづくり勉強会 焚火を囲んで、遊びが支える防災の知恵を学ぶ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1027533  更新日 令和6年10月7日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 子供・保護者向け 趣味・教養 生活・環境 記念行事・フェスタ・複合イベント 会議・説明会

このイベントは終了しました。

開催日

令和6年10月6日(日曜日)

開催時間

午後2時 から 午後6時 まで

開催場所

平山台健康・市民支援センター 校庭
※雨天時集会室2-1
平山台健康・市民支援センター

概要

平山台健康・市民支援センターの跡地活用についての見解を深めるため、校庭で焚火を囲みながら「遊びが支える防災」をテーマに、東日本大震災を経験された震災伝承者で大学ボランティアセンターコーディネーターの齋藤元気氏、アウトドアの達人で日野社会教育センターの寺田達也氏、市防災安全課職員による座談会のほか、災害時を想定した持込みテント等設営スペースや各種アウトドア体験ができるイベント

申込

不要(当日直接会場または集合場所へ)

催しの内容
  • 焚火ブース(焚火台持込み可能)
  • 防災炊出し(予定)
  • 各種アウトドア体験
  • 持込みテント設営スペース(テント等をお持ちの方はご持参ください)
  • 日野自動車みんなのパレットを活用したストリートピアノ
  • キッチンカー(ケーズキッチン、クレープの店ちゃとらん、ラザニアイタリアーナ)
注意事項
  • 雨天時は座談会や各種体験のみ
  • ゴミは各自で必ずお持ち帰りください
  • 焚火は指定エリアでのみ可能
  • 椅子等をお持ちの方はぜひご持参ください

 

来場者アンケート

当日ご来場しただいた方を対象にアンケートを実施していますので、ご協力よしくお願いします。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画経営課
直通電話:政策調整係 042-514-8047 戦略係 042-514-8038 経営係 042-514-8069
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。