日野本町地区公共施設再編基本構想・基本計画策定かわら版
日野本町地区公共施設再編基本構想・基本計画策定の検討経過をお知らせします。
公共施設再編プロジェクトがスタート
高度成長期に整備した公共施設が一斉に更新時期を迎える「公共施設の老朽化問題」が全国で大きな課題となっています。
日野市も限られた財源で、老朽化施設のこれからを考えると同時に、今後の人口減少や少子高齢化という社会構造や住民ニーズの変化への対応も考えていかなければなりません。 公共施設を未来の市民への負担として残すのではなく、地域の魅力につながる新しい“モノ”に生まれ変わらせる必要があります。
まずは、老朽化した施設が集積する日野本町地区を市の公共施設再編のパイロットプロジェクト(先行的・試験的事業企画)として、未来につながる公共施設のより良い“カタチ”を検討していきます。
100年後も、もっと魅力あるまちであり続けられるように
令和6年8月、日野本町地区における公共施設再編に向けた検討委員会を立ち上げ、多様な市民意見などを聴き取りながら、今後の施設整備のマスタープランとなる基本構想・基本計画を策定していきます。
かわら版Vol.5 令和7年2月発行
- 「日野本町地区公共施設再編基本構想」(素案)について
- 委員のみなさんからの主なご意見
- 芝浦工業大学学生による研究成果発表
- 今後のスケジュール(予定)
かわら版Vol.4 令和6年11月発行
- 検討委員会開催内容
- 「日野本町地区公共施設再編基本構想」とりまとめイメージについて
- 委員のみなさんからの主なご意見
- 今後のスケジュール(予定)
かわら版Vol.3 令和6年11月発行
- 市民座談会を開催しました。
- 第1回市民座談会の様子(10月10日)
- 第2回市民座談会の様子(10月24日)
- 総括
かわら版Vol.2 令和6年10月発行
- 検討委員会開催内容
- 本事業における再編の方向性について
- 委員のみなさんからの主なご意見
- 今後のスケジュール(予定)
かわら版Vol.1 令和6年9月発行
- 検討委員会開催の内容
- 委員のみなさんからの主なご意見
- 今後のスケジュール(予定)
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 公共施設総合管理担当
直通電話:042-514-8083
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。