2025年6月の様子

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029449  更新日 令和7年7月8日

印刷 大きな文字で印刷

2025年 6月の様子

誕生会

誕生カードを見せている写真です。
6月の誕生会は、プール開き誕生会です。
お誕生日おめでとうございます。
誕生会の中で、プール遊びのお約束を話したり、監視員には話しかけたりしない等
安全に見守りをしながら楽しく遊べるように話ました。
1歳児の水遊びをしている写真です。
ビニールプールの周りで
自分の好きなおもちゃを
選んで遊びました。
2歳児が水遊びをしている写真です。
水の感触を楽しみながら
嬉しそうに水遊びをして
いました。
3歳児が水遊びをしている写真です。
ビニールプールにカラフルな
ボールを浮かべて「何いろに
する」と楽しんでいました。
4歳児が水遊びををしている写真です。
どのおもちゃにしようかな。
自分の好きなおもちゃで、
たのしみました。
幼児プールで遊んでいる写真です。
幼児用プールで水しぶきを
あげながら、水の感触を
楽しんでいました。
幼児プールで泳いでいる写真です。
バタ足をして水しぶき
をニコニコと楽しんで
いました。

5歳児の水遊びの写真です。

職員劇の写真です。

インタビューしている写真です。

1歳児の水遊びの写真です。

シャワーマットで遊んでいる写真です。

みずあそびの写真です。

防犯訓練

婦警さんより話を聞いている写真です。
子どもたちは、素直で優しく親切です。
もしも、保育園に不審者が来たらどうしようと、日野警察の方を招いて
園児と一緒に防犯の意識を高めるための集会を行いました。
「いかのおすし」をききました。
婦警が話をしている写真です。
婦警さんが知らない人に
声をかけられたら、
どうするのかな。
子どもたちが集会に参加する写真です。
真剣な表情で婦警さんの
話を聞いている子供たち
です。
防犯のDVDの写真です。
DVDを見ながら、
防犯の意識が持てた
ようです。

引き渡し訓練

引き渡し訓練の受付に並ぶ写真です。
連日雨が続いていましたが、当日は雨が降らずによかったです。
引き渡し訓練を6月7日 金曜日に行いました。
週末のため、実際を想定して上履きで帰る練習をしました。
保護者の協力のもと、確実に安全に引き渡しを行うことができました。

子どもたちに避難訓練の話をしている写真です。

1歳児が待機している写真です。

乳児が待機している写真です。

お迎えの様子の写真です。

矢印の写真です。

野球教室

コーチが話をしている写真です。
ジャイアンツより、コーチが来園し野球の楽しさを
伝えて頂きました。
お姉さんコーチに教えてもらう表情は、本当に真剣でした。
順番に、コーチに教えてもらうと褒め方が、上手で、できたのニコニコ笑顔が溢れてきました。
投げるときの掛け声は、「トン トン クルッ」
打つときの掛け声は、「合わせて 引いて 打つ」
を掛け声をかけながらプレイするとできるようになりました。
良い経験となった4歳児・5歳児でした。

集合写真です。

5歳集合写真です。

4歳児が教えてもらう写真です。

バットを振る写真です。

バットをふる後ろ姿の写真です。

投げるを練習している写真です。

どろんこ遊び

どろんこ遊びをしている写真です。
プールの始まる前に、砂場に水を運び川やダムを造り
子どもたちは、建築家のように水路を作り楽しく、
協力しながら、泥んこの感触を楽しみました。
1歳児から5歳児まで砂場でどろんこ遊びをして、いつもとは違う
感触を楽しめたようです。

5歳児のどろんこ遊びをしている写真です。

4歳児がどろんこ遊びをしている写真です。

2歳児がどろんこをしている写真です。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 おおくぼ保育園
直通電話:042-584-3690
〒191-0061
東京都日野市大坂上4の10の2
子ども部保育課おおくぼ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。