教育・保育給付1号認定(新制度移行幼稚園へ入園する方)
申請が必要な方
私立幼稚園(新制度移行幼稚園)または認定こども園(幼稚園枠)に入園する児童は、教育・保育給付1号認定を受ける必要があります。
対象年齢
|
保育の必要性 |
認定区分 |
利用できる施設 |
認定の有効期間 |
---|---|---|---|---|
満3歳以上 |
無し |
1号 |
私立幼稚園(新制度移行幼稚園) 認定こども園(幼稚園枠) |
小学校就学前まで |
満3歳以上 |
有り |
2号 |
認可保育所 認定こども園(保育園枠) |
最長で小学校就学前まで ※「保育が必要な理由」により異なります |
満3歳未満 |
有り |
3号 |
認可保育所 認定こども園(保育園枠) 地域型保育事業(小規模保育) |
最長で満3歳の前日まで ※「保育が必要な理由」により異なります |
【注意】
- 私立幼稚園および認定こども園(幼稚園枠)を利用するためには、事前に各施設での入園手続きが必要です。詳しくは各施設にお問い合わせください。
- 「日野市立幼稚園」を利用する場合の入園申込及び認定手続きについては、各幼稚園にお問い合わせください。
- 私立幼稚園の種類(新制度移行・未移行)については、以下をご確認ください。
申請について
令和8年度入園:ページ下部より、電子申請をお願いします。※11月1日より申請開始予定
令和7年度入園:申請書を印刷し、市保育課まで提出してください。※11月1日より電子申請開始予定
手続きに必要な書類
以下の書類をご用意の上、申請手続きをお願いします。書類の写真を撮り、申請時に添付してください。
- 保護者(1名分)の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、個人番号カード(表面のみ)等)
- 外国籍の方は、保護者全員の在留カード
【該当する方のみ必要な書類】
以下の状況に当てはまる方は、下表に記載の添付書類の提出が必要です。
※書類の添付が無くても申請はできますが、給食費(副食費)免除対象者の判定等に影響が出る可能性があります。
状況 |
添付書類 |
---|---|
日野市外に居住していた場合
|
【注意】個人番号(マイナンバー)提供書は申請フォームへの直接貼り付けができません。以下どちらかの手続きをお願いします。
|
国外に居住・就労していた場合 |
収入等申告書
|
入園予定日において児童の兄姉が下記の施設に通う(又は通い始める予定の)場合 特別支援学校幼稚部・児童心理治療施設に通所、または児童発達支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援(※)を利用している方 |
在籍証明書(任意様式) ※児童発達支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援については、支援事業者名が記載された受給者証の写しでも可 |
ひとり親世帯 | 下記書類のいずれかの写し
|
在宅障害児(者)がいる世帯 | 下記書類のいずれかの写し
|
養育里親等である世帯 養育里親、小規模住居型児童養育事業を行う者又は児童福祉施設(乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設及び児童自立支援施設)の長が申請する場合 |
里親認定通知書等の写し |
申請時の注意事項
- 申請できるのは日野市民のみです。日野市に転入予定の方は、転入後、施設の利用を開始する前に申請してください。
- 1回で申請できる児童は1人です。2人以上申請する場合は、恐れ入りますが複数回申請してください。
申請フォーム
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 相談受付係
直通電話:042-514-8637
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター1階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。