介護資格取得費に対する補助について
市内で働く介護職員の方のキャリアアップを支援するため、介護資格を取得する際に必要となる研修受講料やその他の費用を補助します。
申請できる方
下記条件を満たす方
- 下記の研修を修了、または資格を取得された方
- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
- 介護福祉士
- 介護支援専門員
- 介護支援専門員再研修
- 研修を修了した後または資格取得し登録をした後で、3カ月以内に日野市内の介護の指定を受けている事業所に勤務し、継続して3カ月就労し、その間の従事時間が60時間を超えていること。
- 介護支援専門員及び介護支援専門員再研修については、介護支援専門員として勤務している者に限る。
- 申請日時点で日野市内の介護事業所に就労していること。
期限
申請条件を満たした日の属する月の翌月の初日から起算して6カ月以内。
※本補助金は予算の範囲内での交付となります。
(例)
(1)初任者研修修了日 6月15日
(2)3カ月勤務 9月15日
(3)申請できる期間 10月1日から3月31日まで
補助対象費用
下記の費用が対象となります。いずれの場合も、費用のうち1,000円未満の端数を切捨てた額が補助額となります。なお、収入印紙代金等は補助対象外となります。
- 初任者研修については、研修に係る受講料(テキスト代、実習に要した費用等を含む。)を補助します。
補助上限額は100,000円です。 - 実務者研修については、研修に係る受講料(テキスト代、実習に要した費用等を含む。)を補助します。
補助上限額は150,000円です。 - 介護福祉士の資格取得については、講座の受講料(テキスト代、模試の費用等を含む。)の他、
介護福祉士受験のために要した書籍購入費用、国家試験受験手数料、登録手数料を補助します。
講座の受講料にあっては合格した国家試験の試験日の属する年度の4月1日以降に受講したものに限ります。
その他費用については合格した国家試験の試験日の属する年度の4月1日以降に支出したものに限ります。
補助上限額は60,000円です。
令和6年5月末以前に介護技術講習を受講して介護福祉士の登録をした方は上限額が異なります。
詳しくはお問い合わせください。 - 介護支援専門員の資格取得については、講座の受講料(テキスト代、模試の費用等を含む。)の他、
実務研修受験手数料、実務研修受講料、登録申請手数料及び証交付手数料を補助します - 介護支援専門員再研修については、受講料を補助します。
申請に必要なもの
- 介護職員初任者研修
- 申請書(下記(1)の申請書)
- 研修を修了したことを証明する書類(コピー)
- 領収書(原本。領収書の宛名は申請する本人であること。)
- 介護福祉士実務者研修
- 申請書(下記(1)の申請書)
- 研修を修了したことを証明する書類(コピー)
- 領収書(原本。領収書の宛名は申請する本人であること。)
- 介護福祉士
- 申請書(下記(2)の申請書)
- 介護福祉士登録証の写し
- 受講料や手数料等の領収書(原本)
- (合格した国家試験の試験日の属する年度より前に講座の受講料を支払っている場合)
合格した国家試験の試験日の属する年度の4月1日以降に受講したことが確認できる書類
- 介護支援専門員
- 申請書(下記(3)の申請書)
- 介護支援専門員証の写し
- 領収書(原本。領収書の宛名は申請する本人であること。)
- 介護支援専門員再研修
- 申請書(下記(3)の申請書)
- 研修が修了したことを証明する書類(研修を行った者が交付したものに限る。)
- 介護支援専門員証の写し
- 領収書(原本。領収書の宛名は申請する本人であること。)
-
(1)介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修 申請書 (PDF 130.4KB)
-
(2)介護福祉士 申請書 (PDF 136.2KB)
-
(3)介護支援専門員・介護支援専門員再研修 申請書 (PDF 138.0KB)
- 申請書内に、事業所の就労証明欄がありますので、代表者の署名・押印をお願いします(記入日は就労期間の条件を満たした後である必要があります。)。
申請方法
必要書類を日野市介護保険課介護給付係の窓口へ提出、もしくはご郵送ください。
注意事項
- 国、都、他の地方公共団体、公益団体等から同種の補助金等を受けている場合は、補助を受けることができません。また、就労している勤務先から補助金の対象となる経費について一部補助を受けている場合は、その額を控除した額を補助します。
- 上記補助要件の、「継続して3カ月就労している方」については、複数の事業所で勤務していた場合においても、勤務先が日野市内事業所であり、かつ、その期間が連続していれば、継続した就労とみなします。
- 対象の事業所は、介護の指定を受けている事業所のため、障害関係の事業所や、病院などは対象外です。
- 休職者については、復職後、要件を満たした場合に補助対象となります。
- 4月から7月にご申請いただいた場合、補助金は9月に振り込みます。
8月から11月にご申請いただいた場合、補助金は1月に振り込みます。
12月から3月にご申請いただいた場合、補助金は5月に振り込みます。
支払日は振込月にお届けする決定通知書にてお知らせいたします。 - 当補助金は「日野市介護資格取得費補助金交付要綱」に基づき支給します。
関連情報
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護保険課
直通電話:介護保険係 042-514-8509 介護給付係 042-514-8519
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-4198
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
健康福祉部介護保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。