第75回 社会を明るくする運動

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1003805  更新日 令和7年5月22日

印刷 大きな文字で印刷

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ

「社会を明るくする運動」は犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動です。7月を強調月間として、「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」を重点項目に掲げ、日野市と保護司会、更生保護女性会等がさまざまな活動を行います。
 第75回のキャッチフレーズは、「Time with Hope―進む、希望とともに。」です。この機会に犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりに何ができるか考えてみませんか?

 

啓発ポスター

7月は"社会を明るくする運動"強調月間

 7月は"社会を明るくする運動"強調月間として、更生保護活動に理解と協力を求めるため様々な広報活動を行います。

街頭広報活動

更生保護活動や青少年の非行防止等を啓発するため、市内主要3駅周辺で街頭広報活動を行います。

  1. 日時 7月12日(土曜日)10時00分から12時まで
  2. 場所 日野駅、高幡不動駅、イオンモール多摩平の森周辺
  3. 内容 更生保護活動等の啓発や広報用品の配布

街頭広報活動の様子

パネル展

 令和7年6月23日(月曜日)から7月10日(木曜日)まで市役所1階市民ホールにて、日野・多摩・稲城地区保護司会で行われている活動をパネルにて展示しています。ご来庁の際はぜひご覧ください。

昨年のパネル展の様子

マグネット貼付け・懸垂幕掲揚

啓発活動の一環として日野市の車に「社会を明るくする運動」のマグネットを貼っています。街でみかけた際はぜひご確認ください。また、市役所本庁舎には懸垂幕の掲揚も行っています。

マグネットを貼り付けた庁用車の写真

作文コンテスト

 東京都推進委員会では小学生と中学生に、“社会を明るくする運動”の理解を深めてもらうことを目的に作文コンテストを実施します。

  1. テーマ 
    日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことをもとに、犯罪や非行のない地域社会づくりや犯罪非行をした人の立ち直りについて考えたことや感じたことなど
  2. 提出物 
    400字詰め原稿用紙 3~5枚程度
  3. 応募期限 
    令和7年8月26日(火曜日)必着
  4. 応募先 
    日野市役所総務部総務課宛

募集案内は各小中学校あてにお配りする予定です。たくさんの応募をお待ちしています。

中学生対象の啓発

 市内中学2年生を対象に、保護司が各中学校を訪問し、更生保護の授業を行います。

ポスター掲示

本運動の啓発を促進するため、強調月間を中心に市内複数駅並びに協力いただいた諸団体で本運動のポスター掲示を行います。

更生保護女性会の活動

女性ならではのきめ細やかな視点を活かし、地域の安全・安心のために様々な活動を行っています。会の趣旨に賛同いただける女性であれば、どなたでも参加することができます。

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課
直通電話:総務係 042-514-8128 契約係 042-514-8132
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
総務部総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。