社会教育委員の会議
社会教育委員について
社会教育法の規定に基づき、社会教育に関し教育委員会に助言するものとして設置されている「社会教育委員」の会議です。主に、市の生涯学習・社会教育全般に関わる事項について議題としています。日野市社会教育委員の任期は2年、定数は10名以内です。
第34期社会教育委員
社会教育委員の会議 実施状況
第34期 令和7年度
第1回 社会教育委員の会議
日 時 令和7年5月27日(火曜日) 午後2時から
会 場 中央公民館 講座室
内 容
(1)組織改正を踏まえた「ひのまなびのまつり」等の在り方について
(2)持続可能で効率的な運営を図る計画、会議等の統廃合について
(3)「日野本町地区公共施設再編基本構想」、「日野市新たな学校づくり・社会教育施設づくり推進計画」について
(4)東京都市町村社会教育委員連絡協議会の役員について
社会教育委員の会議 実施予定
第34期 令和7年度
第2回 社会教育委員の会議
日 時 令和7年8月6日(水曜日) 午前10時から
会 場 中央公民館
内 容
調整中
会議の傍聴について
日野市教育委員会の附属機関の会議の傍聴に関する規則により、上記会議の傍聴をすることができます。
議事の内容によって、会議の一部又は全部を非公開とする場合があります。
傍聴の申し込みについて
傍聴を希望する場合、会議開催の3日前までに、ページ下部のお問い合わせフォーム(「教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。」からお申し込みください。
※傍聴に必要な連絡を行うため、「メールアドレス」は必ず入力してください。
当日の傍聴手続き
会議開始の20分前から、傍聴の受付を行い傍聴券を受け取ってください。
受付の場所は、傍聴申込みへの返信にてお知らせします。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習支援課(中央公民館内)
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。