最後の戦いから150年―
2019年は土方歳三が箱館(函館)の激戦でその生涯を閉じてから150年
土方歳三のふるさと日野市には、書状や愛刀、鉢金、鎖帷子(くさりかたびら)など、歳三が実際に触れ、使ったものが多く残っています。
歳三没後150年を迎えた2019年、日野市では、これまで「新選組のふるさと」を支えていただいた「土方歳三資料館」「佐藤彦五郎新選組資料館」「井上源三郎資料館」などご子孫の資料館をはじめ、市内各種団体や関係者の皆さまと連携し、「土方歳三」個人に焦点を当てたプロモーションを実施しました。
歳三没後150年を迎えた2019年、日野市では、これまで「新選組のふるさと」を支えていただいた「土方歳三資料館」「佐藤彦五郎新選組資料館」「井上源三郎資料館」などご子孫の資料館をはじめ、市内各種団体や関係者の皆さまと連携し、「土方歳三」個人に焦点を当てたプロモーションを実施しました。
-
ひの新選組まつり・関連イベント
2019年に行われた新選組関連イベントの情報です。 -
土方歳三没後150年宅配用段ボールができました※配布は終了しました
-
土方歳三没後150年ロゴマーク
土方歳三没後150年プロモーションのロゴマークを作成しました。 -
土方歳三 人気の理由
【俳優・山本耕史さんのインタビューを掲載!】新選組副長・土方歳三は日野が生んだ幕末のヒーロー。小説、映画やテレビドラマ、ゲームなどでも人気です。没後150年の今、あらためてその魅力に迫ります。 -
土方歳三没後150年ラッピングタクシーを運行※2019年末で終了します
土方歳三没後150年プロモーションの一環として、市内タクシー会社3社のご協力により運行しておりました、土方歳三没後150年ラッピングタクシーは、2019年末で終了となります。
一年間、多くの皆様に御利用いただき、誠に有難うございました。 -
日野駅、高幡不動駅、万願寺駅などで土方歳三没後150年をPR
土方歳三没後150年を多くの皆さまに知っていただくため、日野駅、高幡不動駅、万願寺駅などでPRを行っています。 -
新選組のふるさと日野 PR動画
「新選組のふるさと」の日野市をPRする各種動画へのリンクです。(外部リンク) -
会津の義、新選組の義
土方歳三没後150年という節目にあたり、今年の「ひの新選組まつり」の新選組隊士パレードに松平容保公としてご登場いただく会津松平家第14代当主 松平保久さんに、お話を伺いました。