日野市小中学校学習者用端末利活用支援事業に関する公募型プロポーザルの実施及び結果について
公募の趣旨
令和3年度より、文部科学省が全国で進めているGIGAスクール構想に基づき、小学2年生以上の児童・生徒に1人1台の学習用端末を教室に配置しました。
本業務は市内小中学校にICT支援員を配置し、学習者用端末の安定した運用と新たに導入を検討している総合的な学習支援ソフトの活用支援事業を行うものです。
今回、効果的な提案を求めるため委託事業者を公募型プロポーザル方式による選定を実施します。
スケジュール
年月日 |
内容 |
---|---|
令和3年(2021年)12月28日(火曜日) |
公募開始 |
令和4年(2022年)1月13日(木曜日)午後4時 |
提案参加および質問受付締め切り (質問は午後5時まで) |
令和4年(2022年)1月14日(金曜日) |
質問回答(参加者へメールにて通知) |
令和4年(2022年)1月24日(月曜日) 正午 |
提案書締め切り |
令和4年(2022年)2月1日(火曜日) |
一次結果通知 |
令和4年(2022年)2月3日(木曜日) |
プレゼンテーション |
令和4年(2022年)2月7日(月曜日) |
結果通知 |
公募について
以下に資料を掲載しておりますのでご参照下さい。
-
01_日野市小中学校学習者用端末利活用支援事業仕様書 (PDF 1.1MB)
-
02_日野市小中学校学習者用端末利活用支援事業者の選定に係る要領 (PDF 443.6KB)
-
03_【様式1】提案参加及び参加資格確認書 (Word 20.4KB)
-
04_【様式2】見積書 (Word 15.9KB)
-
05_【様式3】会社概要 (Word 22.9KB)
-
06_【様式4】質問票 (Excel 12.6KB)
-
07_【別紙1】企画提案書 (PDF 218.0KB)
結果の公表について
日野市小中学校学習者用端末利活用支援事業者選定委員会において検討した結果、契約候補者を決定しました。
3者から提案参加及び参加資格確認書の提出があり、内2者から企画提案書の提出がありました。(1者は辞退)
事業者名 | 企画提案書 | 価格 | プレゼンテーション | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
最優秀提案者 | 富士電機ITソリューション株式会社 | 110点 | 40点 | 24点 | 174点 |
優秀提案者 | ─ | 105点 | 36点 | 21点 | 162点 |
※200点満点
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 ICT活用教育推進室
直通電話:042-514-8799
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-9684
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所5階
教育部ICT活用教育推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。