事務
産業スポーツ部
産業振興課
Nさん
ものづくりのまちとして
地元企業を支える
入所して最初に配属されたのは、子ども部子育て課。ここで担当したのは、学童クラブに関する業務です。窓口での入所受付や非常勤職員の労務管理などデスクワークが中心でした。その後、総務部職員課に異動し、人事採用を担当。おかげで、市役所の仕事がいかに多様性に富んでいるかを知ることができました。
そして現在、私が所属するのは産業スポーツ部産業振興課。ここでは、日野市内に拠点をもつ企業の支援業務に携わっています。実は、日野市は都内でも屈指のものづくりのまち。市内には製造業が約130社あり、その多くが中小企業です。資金繰りや人材不足など抱える課題は多く、そうした企業をサポートするために、補助金の交付や支援機関の紹介などを行っています。月に数社、企業訪問をしていますが、経営者の方々と実際に話すことで見えてくる課題もあり、現場を知ることの大切さを実感しています。
正しい情報を発信し
ワクチン接種の理解に努める
2021年6月、突然の辞令で健康福祉部健康課に異動することに。その2カ月前に部署を異動したばかりだったので驚きましたが、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保担当と知って納得しました。ちょうどその頃から一般市民へのワクチン接種が始まり、担当部署の増員が図られたのです。
総勢12名のチームの中で私が主に携わったのは広報関連です。当時はさまざまな情報が錯綜し、市役所への問い合わせ電話が鳴り響く毎日。そうした中で、私たちが取り組んだのは「正しい情報を伝える」ということ。誤った情報は命に関わるだけに、国が出している情報を根拠に情報発信することを徹底。ホームページを日々更新し、広報誌を作成することで、ワクチン接種の理解に努めました。
在籍した6カ月間は多忙を極めましたが、チーム全員で使命を共有し、一丸となって取り組めたので、職務を全うできたと思っています。

-
8:20
出勤、メールチェック
八王子の自宅から20分ほどかけて自転車通勤。
-
9:00
調査回答
企業対象のアンケート調査の結果をチェック。
-
10:00
会議
部内や課内での会議に出席。議事録を作成する。
-
12:00
昼休み
昼食後に企業訪問を控えているので、その準備も。
-
13:00
企業訪問
経営者の方に直接会って現状をヒアリング。
-
16:00
報告書作成
ヒアリングをした企業の課題をまとめておく。
-
17:15
帰宅
協議会のある日は、帰宅が19時になることも。

大学時代の友人と遊ぶことが多いですね。近況報告を兼ねて集まるのですが、社会人8年目になると、結婚したりパパになっていたり、ライフステージも人それぞれ。なかには転職する人もいて、いろんな話が聞けるので興味深いです。