こころの悩み相談
辛いけれど誰に相談したらいいかわからない。身近な人には話しにくい。どんな支援があるの?料金は?たったひとりで、どうにもならないと感じてしまうのは、もしかしたら適切な窓口に出会えていないのかもしれません。お問い合わせください。一緒にお探しします。
どこに相談してよいかわからない時はセーフティネットコールセンターにご相談ください
窓口名称 | 電話番号 | 相談窓口時間 |
---|---|---|
セーフティネットコールセンター | 514-8542 | 平日 午前8時30分から午後5時15分 |
メール s-net@city.hino.lg.jp
日野市役所の2階に窓口があります。お気軽にお問い合わせください。
生きていくのがつらいとき
窓口名称 | 電話番号 | 相談窓口時間 |
---|---|---|
♯いのちSOS(NPO法人ライフリンク) | 0120-061-338 |
午前8時から翌午前0時 月,木は午前0時から24時間 |
こころといのちのほっとライン(東京都) | 0570-087478 | 正午から翌午前5時30分(年中無休) |
東京多摩いのちの電話 | 042-327-4343 | 午前10時から午後9時(年中無休) |
東京自殺防止センター | 03-5286-9090 |
月 午後10時30分から翌午前2時30分 火 午後5時から翌午前2時30分 水.木.金.土.日 午後8時から翌午前2時30分 |
有終支援いのちの山彦電話 | 03-3842-5311 | 火.水.金.土 正午から午後8時 |
こころの健康
窓口名称 | 電話番号 | 相談窓口時間 |
---|---|---|
南多摩保健所 | 042-371-7661 | 9時から午後5時(平日) |
多摩総合精神保健福祉センター | 042-371-5560 | 9時から午後5時(平日) |
よりそいホットライン(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター)
窓口名称 |
電話番号 | 相談窓口時間 |
---|---|---|
よりそいホットライン(民間) | 0120-279-338 | 24時間(年中無休) |
電話をすると音声ガイダンスが流れます。相談したいことを選んでください
(1)暮らしの中で困っていること、気持ちや悩みを聴いてほしい方
(2)外語語による相談(英語、中国語、韓国・朝鮮語、タイ語、タガログ語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語)
(3)性暴力、ドメスティックバイオレンスなど女性の相談
(4)性別や同性愛などに関わる相談
(5)自殺を考えるほど思い悩んでいる方
(6)被災者の方で困っている方
その他、電話でききとりが難しい方はファクスでの相談(0120-773-776)、お悩みつぶやきサイト”モヤッター”、困りごと情報提供のチャット等もよりそいホットラインのリンクからご覧になれます。
SNSで相談
窓口名称 | アカウント名 | 実施時間 |
---|---|---|
LINE相談(東京都) | 相談ほっとLINE@東京 |
|
いのちほっとステーション(NPO地域福祉推進事業団) | @inoti-hotstation |
|
生きづらびっと | 下記リンクより | 厚生労働省補助金事業としてNPO法人「ライフリンク」が行う「生きることの包括的支援」 ネットの居場所あります |

AIチャットボットで相談(東京都福祉保健局)
AIチャットボット「こころコンディショナー」は、認知行動療法の考え方を取り入れ、気持ちが動揺した時に、自分を取り戻し、期待する現実に近づく手助けをするサービスです。
こころコンディショナーをダウンロードすると、大野裕先生の、「こころを元気にするステップ 認知行動療法をどう生かすか」の講演を視聴することもできます。
監修:大野裕氏((一社)認知行動療法研修開発センター理事長)
制作:こころコンディショナー制作委員会
子どもの悩み相談
窓口名称 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
子どものこころ電話相談(日野市) | 042-514-8028 | 9時から午後6時(平日) |
24時間子供SOSダイヤル(文部科学省) | 0120-0-78310 | 24時間(年中無休) |
チャイルドライン(18歳以下)(民間の機関) | 0120-99-7777 | 午後4時から午後9時(年末年始を除く) |
ヤング・テレホンコーナー(警視庁) | 03-3580-4970 | 24時間(年中無休) |
よいこに電話相談(東京都児童相談センター) | 03-3366-4152 | 午前9時から午後9時(平日)・午後5時(土曜日、日曜日祝日) |
子ども向けの孤独・孤立に関するホームページ 内閣官房
18歳以下を対象にチャット形式で相談窓口の紹介などをおこなう「孤独・孤立対策ウェブサイト」です。サイトでは、利用者が学年や年齢、悩みの種類、希望する相談の種類(電話、ショートメッセージなど)を選択すると、適切な相談窓口の紹介をうけられます。
東京都若者総合相談センター 若ナビα
都内在住の、18歳以上の若者を対象にした無料相談(通信費は別途)匿名OK
本人だけでなく、支援者やご家族等も相談可能。
電話相談、メール、LINE、来所相談、
外国語対応(英語、中国語、韓国・朝鮮語)あります。
厚生労働省のメンタルヘルス総合サイト
若者を支えるメンタルヘルスサイト
困った時、友達のことが気になるとき。こころのメンテナンスのためのページ
みんなのメンタルヘルス
こころの健康や病気。支援やサービスなどについて。
こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
働く人のための、ストレスチェックや、セルフケア、相談先。
新型コロナウイルスの影響により、生活の支援を必要とされる方
内閣官房webサイト内に公開されている「新型コロナウイルス感染症対策支援情報ナビ」はご自分の「困りごと」を直感的に選んでいくことで、必要な支援策に関する情報を簡単に見つけだせるようになっています。
生活困窮・就労など、福祉の初期相談
お金のやりくりに困ってしまった時、仕事がみつからない時、住む家を失いそうなとき。
身近な人を自死(自殺)で亡くした方へ
身近な人を自死で亡くした方の気持ちをわかち合う会や、相談、セミナー等のご案内です。
ひきこもりでお悩みの方
日野市では、セーフティネットコールセンターが窓口となっています。
個別相談(対面・オンライン)セミナーの開催、日野市家族会のお知らせなどをしています。
犯罪等の被害にあわれた方
日野市ではセーフティネットコールセンターが窓口となっています。
ホームページでは、被害にあってしまった時の相談先のご紹介。動画で、こころの傷つき体験(トラウマ体験)についての説明と対処法にも触れています。
加害者・家族相談
東京都では、火曜日と木曜日に「犯罪お悩みなんでも相談」窓口を設置し、万引きや暴力、痴漢などの犯罪行為をしてしまう人やそのご家族、関係者などを対象とした相談を受け付けます。社会福祉士などの専門家が適切な支援機関を紹介しています。
窓口名称 | 電話番号 | 実施時間 |
---|---|---|
犯罪お悩みなんでも相談 | 03-6907-0511 | 火曜日・木曜日 午前9時から午後5時※祝日、年末年始を除く |
多様な性(SOGI LGBTQほか)
日野市立男女平等推進センターふらっとでは、さまざまな悩みを解決するために、女性相談員がお話を伺う「女性相談」※相談される方の性別、セクシャリティ、年齢は問いません。
多様な性、性的指向、性自認など、セクシャリティについての悩みを一緒に考えるために「にじいろ相談」
LGBTと家族、友人のためのコミュニティースペース「虹友カフェ」を開催しています。
日野市以外で相談したい方は、東京都の性自認・性指向に関する専門電話相談などを利用することもできます。
相談方法 | 連絡先 | 日時 |
---|---|---|
電話 | 03-3812-3727 | 火曜日、金曜日 午後6時から10時 |
LINE | LGBT相談@東京 | 月曜日、木曜日 午後5時から10時 |

相談先・支援先を検索するサイト
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 セーフティネットコールセンター
直通電話:セーフティネット係042-514-8542 ひとり親相談係042-514-8546 自立支援係042-514-8574
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-4198
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
健康福祉部セーフティネットコールセンターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。