マイナポイント事業について
【重要】マイナポイントを受け取るにはマイナンバーカードの取得が必要です
マイナポイントを受け取るにはマイナンバーカードが必要です。
ポイント申込の対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末です。
マイナンバーカードの申請方法については下記をご覧ください。
※カードの取得には申請から交付まで1カ月半~2カ月程度かかります。
マイナポイントとは
マイナンバーカードをお持ちの方が事前に選択したキャッシュレス決済サービスで
一定額のチャージまたは買い物をすると、その金額の25%(最大5000円分)が
国から付与され、キャッシュレスサービスのポイントとしてご使用いただけます。
例:2万円のチャージ又は買い物をすると…5000円分のポイントがもらえる!
マイナポイント第2弾について
(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)・・・最大5,000円相当のポイント
申込期限:令和5年9月末まで
令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行う方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・7,500円相当のポイント
ポイントの申込期限:(1)と同じ
(3)公金受取口座の登録を行った方・・・・・7500円相当のポイント
ポイントの申込期限:(1)と同じ
マイナポイントの申込方法
- 交付窓口でカードを取得
- マイナポイントの申込 → カードを受け取ったら、すぐにできます(申請時に利用者証明用電子証明書の発行を希望しなかった場合は電子証明書発行してから48時間後に手続き可能です)
- キャッシュレス決済サービスを1つだけ選択
- 選択したキャッシュレス決済サービスへのチャージ又はそれを利用した物品の購入
- マイナポイントの付与(各事業者によって異なります)
※一部のキャッシュレス決済サービスはマイナポイントの申し込みを行う前に
別途、ご自身で対象のキャッシュレス決済サービスが求める事前の登録手続を行っておくことが
必要となることもあります。
マイナポイント申込に必要なもの
【スマートフォンの場合】
- マイナポイントアプリ対応のスマートフォン ※下記をご覧ください
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書(4ケタ)の暗証番号
- 決済サービスIDとセキュリティコード
【パソコンの場合】
- インターネットに接続できるパソコン
- マイナンバーカードに対応したICカードリーダ
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書(4ケタ)の暗証番号
- 決済サービスIDとセキュリティコード
マイナポイントを申込できる場所等について
国は市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなど、
約9万箇所に、マイナポイントの申込のための端末を設置しています。
マイナポイントに関するお問い合わせ先について
国のマイナンバー総合フリーダイヤルをご利用ください。
電話番号:0120-95-0178(無料)※ダイヤル後、5番を選択してください
受付時間 平日:9時30分から午後8時まで 土曜日・日曜日・祝日:9時30分から午後8時まで
※マイナンバーカードの紛失・盗難によるカードの一時利用停止については24時間365日対応します。
音声ガイダンスに従ってお聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ
2番:マイナンバーカードの紛失・盗難について
3番:マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
4番:マイナポータルに関するお問い合わせ
5番:マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ
このページに関するお問い合わせ
企画部 情報政策課
直通電話:042-514-8969
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-582-0917
〒191-0016
東京都日野市神明1丁目11番地の16 防災情報センター2階
企画部情報政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。