ワクチン接種概要

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1017689  更新日 令和5年8月25日

印刷 大きな文字で印刷

実施期間

自己負担なし(無料)で新型コロナワクチンの接種ができる期間は、現時点では令和6年3月31日(日曜日)までとされています。令和6年4月以降の方針については、現在、国において検討中です。

日野市LINE公式アカウントの友だち登録をお願いします

新型コロナワクチンの接種に関する情報については、ホームページのほか日野市LINE公式アカウントでも発信しています。
情報をリアルタイムにお受け取りいただくことができますので、ぜひ友だち登録をお願いします。

計画など

日野市では、「日野市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画」を作成しています。この計画に基づき、新型コロナウイルスワクチン接種を進めてまいります。
日野市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画の詳細については、下記の添付ファイルをご確認ください。

接種を受けるまでの流れ

接種券(クーポン券)到着から接種当日まで

  • 接種券(クーポン券)が届く
    市から、接種を受けるために必要なクーポン券を郵送します。
  • 予約をする
    予約にはインターネット予約と電話予約の2つの方法があります。
    ※予約には接種券が必要です
  • 接種を受ける
    予約した日時・場所で接種を受けてください。
    当日は、予診票、接種券、本人確認書類(運転免許証・個人番号カード・健康保険証など)をお持ちください。
    会場での密をさけるため、予診票は事前に記入してお持ちください。

接種できない、注意が必要な方がいます ※かかりつけ医または身近な医療機関へご相談ください

接種できない方
  • 明らかに発熱している(37.5度以上目安)
  • 重い急性疾患にかかっている
  • 新型コロナワクチンの成分によって、アナフィラキシーを起こしたことがある
  • 医師が不当と判断した
注意が必要な方
  • 心臓血管、腎臓、肝臓、血系疾患、発育障害などの基礎疾患がある
  • 過去の予防接種で接種後2日以内に発熱、全身性発疹などのアレルギーを疑う症状が見られた
  • 過去にけいれん(ひきつけ)を起こしたことがある
  • 過去に免疫不全の診断を受けた方や、近親者に先天性免疫不全症の方がいる
  • 新型コロナワクチンの成分に対して、アレルギー症状を起こす恐れがある

予診票の記入について

  • 予診票の記入にあたっては下記の記入例を参考にしてください
    ※予診票には当日の体調や病名、治療内容などを正確にご記入ください。接種時の事前の予診で医師が内容を確認し、接種の可否を判断します
  • 接種日時点の年齢が16歳未満の方は、保護者の署名が必要です。下記の「予診票記入例(12歳から15歳用)」を参考に記入してください

新型コロナウイルスワクチン接種 集団接種の流れ(動画)

接種前の確認事項、生活・保健センターでの集団接種の流れについての動画です。本動画は日野市動画利用規約に基づき作成しています。

ワクチンについて

国において特例承認(※)されたワクチンについての情報は、下記リンク先をご確認ください。(「薬事承認され、予防接種法に基づいて接種できるワクチン」)

※特例承認とは
 医薬品、医療機器などの品質、有効性及び安全性の確保などに関する法律第14 条の3第1項の規定に基づき
 1.疾病のまん延防止などのために緊急の使用が必要
 2.当該医薬品の使用以外に適切な方法がない
 3.海外で販売などが認められている
 という要件を満たす医薬品について、承認申請資料のうち臨床試験以外のものを承認後の提出としても良いなど、特例的な承認をする制度です。

武田社ワクチン(ノババックス)について

ワクチンの特徴
  • B型肝炎ウイルスワクチンなど、他のワクチンで使用されている技術により、国内の工場で作られたワクチン
  • 国内で承認された、4例目の新型コロナウイルス感染症に係るワクチン
接種対象者

12歳以上の方

接種間隔
  • 初回接種(1回目・2回目接種):通常3週間の間隔
  • 追加接種(3回目接種以降):前回接種から6カ月以上
留意事項
  • 1回目と2回目は原則、同じワクチンを接種する必要があります
  • 3回目以降の接種は、初回接種で使用したワクチンの種類に関わらず、武田社ワクチン(ノババックス)を接種することができます
  • ノババックスワクチンは従来型のワクチンですが、mRNAワクチン(ファイザー社製およびモデルナ社製のワクチン)を何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています

詳細は下記リンク先をご確認ください。

ファイザー社製ワクチン、モデルナ社製ワクチン及び武田社ワクチン(ノババックス)の有効期限の取扱いについて

ファイザー社製ワクチン、モデルナ社製ワクチン及び武田社ワクチン(ノババックス)の有効期限については、国からの通知に基づき適切に管理しております。

厚生労働省より、ワクチンの有効期限の取扱いについて下記添付ファイルのとおり通知がありました。
日野市においても、本通知の内容に基づき運用しています。

ファイザー社製ワクチンの異物混入について

令和3年9月15日、新型コロナウイルスワクチン接種の個別医療機関において、ファイザー社製ワクチン(ロット番号FF5357)1バイアル分に、異物(白い浮遊物)が混入している事案が発生しました。

本件について、ファイザー社に対し浮遊物の調査を依頼しておりましたが、11月11日付でファイザー社より回答があり、浮遊物はワクチンの成分の一つである脂質であり、安全性については問題ないことが判明しました。

詳細は下記添付ファイルをご確認ください。

モデルナ社製ワクチンの異物混入について

令和3年9月1日に新型コロナウイルスのモデルナ社製ワクチンに異物が混入しているとして、厚生労働省は一部ワクチンの使用中止を発表しました。
市で使用しているワクチンには該当のロット番号(3004667、3004734、3004956)は含まれていないため、市のワクチン接種に影響はありません。
国・都の大規模接種会場や職域接種でモデルナ社製ワクチンを接種された方で、体調に異変などがある場合は、かかりつけ医などにご相談ください。

ワクチン接種後も感染防止対策を

ワクチン接種後も引き続きマスクの着用・3密の回避・手洗い・消毒など感染防止対策のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

新型コロナワクチン接種相談・予約センター
予約用電話番号:0120-950-391
相談用電話番号:0120-950-734
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課コロナワクチン係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※ただいま多数のお問い合わせをいただいておりますので、回答にお時間をいただいております。