初回接種(1・2回目接種)について
初回接種で使用する従来ワクチンは、令和4年で国からの供給が終了しました
初回接種で使用する従来ワクチンの国からの供給は、令和4年で終了しました。
令和4年に供給されたワクチンを用いて、年明け以降も集団接種会場や東京都の大規模接種会場で接種を実施しますが、在庫状況によって予告なく終了することがあります。
接種をご希望の方は早めに接種を行ってください。
※現時点では、オミクロン株対応ワクチン(3回目以降)の接種は、初回接種が完了しないと接種できないとされています
※令和5年2月11日でモデルナ社製の従来ワクチンの国内での接種は終了しました。初回接種をご希望の方は、ファイザー社製の従来ワクチンかノババックスのどちらかでの接種になります
乳幼児接種(6カ月~4歳)、小児接種(5~11歳)については別ページを用意しています
下記リンクをご確認ください。
概要
-
接種対象者
-
接種日時点で12歳以上の方
※12歳になる方は、12歳の誕生日の前日から従来ワクチンが接種可能です -
使用するワクチン
-
- ファイザー社製ワクチン
- モデルナ社製ワクチン(令和5年2月11日で国内での接種は終了しました)
- アストラゼネカ社製ワクチン ※18歳以上(令和4年9月30日で国内での接種は終了しました)
- 武田社ワクチン(ノババックス)
接種券(クーポン券)の発送
接種券(クーポン券)を紛失した方、転入した方
接種対象者のうち、初回接種(1・2回目接種)の接種券(クーポン券)を紛失した方、転入した方等は下記リンクをご確認ください。
予約方法
初回接種の接種券がお手元に届き次第、予約が可能になります。
接種会場
日野市の接種会場
詳細は下記リンクをご確認ください。
※個別接種会場での初回接種(1・2回目接種)は終了しました
※現在大規模接種会場で行っているファイザー社製ワクチンの初回接種(1・2回目接種)は、在庫限りで終了する予定です。接種をご希望の方は、東京都などが設置している大規模接種会場もご利用いただき、早めに接種を行ってください
日野市以外の接種会場
国や東京都が主催する大規模接種会場も多数ございます。
・武田社ワクチン(ノババックス)を扱っている会場
・予約不要の会場
・夜間まで接種を行っている会場 など
詳細は下記リンクをご確認ください。
当日の持ち物
- 予診票(記入してお持ちください)
※予診票には病名や治療内容などを正確にご記入ください。接種時に医師が内容を確認し、接種の可否を判断します
※12~15歳の接種の場合、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名し、電話番号記載欄には保護者の方と連絡のつく電話番号を記載してください - 接種券(クーポン券)
- 本人確認書類(個人番号カード、健康保険証など)
※学生証不可 - 母子健康手帳(12~15歳の方のみ)
※接種日前2週間以内に他のワクチン接種を行っていないことを確認するために必要です。紛失した方は、接種当日にその旨を医療機関にお伝えください
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aコラム
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種相談・予約センター
予約用電話番号:0120-950-391
相談用電話番号:0120-950-734
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課新型コロナウイルスワクチン接種体制確保担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※ただいま多数のお問い合わせをいただいておりますので、回答にお時間をいただいております。