初回接種(1・2回目接種)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1020326  更新日 令和5年9月19日

印刷 大きな文字で印刷

乳幼児接種(6カ月~4歳)、小児接種(5~11歳)については別ページを用意しています

下記リンクをご確認ください。

概要

接種対象者

接種日時点で12歳以上の方
 ※12歳になる方は、12歳の誕生日の前日から接種可能です

使用するワクチン

  • ファイザー社製のオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン
  • 武田社ワクチン(ノババックス)
接種間隔
2回目接種は1回目の接種から3週間の間隔をあけて接種

既に1回目を従来ワクチンまたはオミクロン(BA.4-5)対応ワクチンで接種している方

現在の接種できるワクチンは、ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンか武田社ワクチン(ノババックス)のいずれかです。既に1回目を従来ワクチンまたはオミクロン(BA.4-5)対応ワクチンで接種している方が2回目を接種する場合、交互接種になるため、1回目の接種から27日以上の間隔をおいてから2回目の接種を受けてください。

接種券(クーポン券)の発送

接種券(クーポン券)を紛失した方、転入した方

接種券を紛失した方、転入した方は、発行申請が必要です。
詳細は下記リンクをご確認ください。

接種会場

接種を希望する方は、東京都の大規模接種会場などをご検討ください。
日野市内で接種を希望する方は、かかりつけ医、または前回接種を受けた個別医療機関に直接ご相談ください(予約サイトやコールセンターでの予約はできません)。

当日の持ち物

  • 接種券(クーポン券)
  • 予診票(記入してお持ちください)
    ※予診票には当日の体調や病名、治療内容などを正確にご記入ください。接種前の予診で医師が内容を確認し、接種の可否を判断します
    ※12~15歳の接種の場合、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名し、電話番号記載欄には保護者の方と連絡のつく電話番号を記載してください
  • 本人確認書類(個人番号カード、健康保険証など)
    ※学生証不可
  • 母子健康手帳(12~15歳の方のみ)
    ※接種日前2週間以内に他のワクチン接種を行っていないことを確認するために必要です。紛失した方は、接種当日にその旨を医療機関にお伝えください

厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aコラム

このページに関するお問い合わせ

新型コロナワクチン接種相談・予約センター
予約用電話番号:0120-950-391
相談用電話番号:0120-950-734
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課コロナワクチン係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※ただいま多数のお問い合わせをいただいておりますので、回答にお時間をいただいております。