オミクロン株対応ワクチン接種について
集団接種会場で使用するオミクロン株対応ワクチンについて
現在、日野市の集団接種会場で使用しているオミクロン株対応ワクチンは、ファイザー社製、モデルナ社製ともに、BA.4-5対応を使用していますが、今後はワクチン供給の関係でBA.1対応とBA.4-5対応を併用する可能性があります(BA.1、BA.4-5のいずれも従来株とオミクロン株の2種の成分があることにより、従来株を上回る重症化予防効果が期待されています)。
予約時にはワクチンの種類をご確認ください。
※個別接種会場では、ファイザー社製のオミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンを使用します
概要
オミクロン株対応ワクチン接種は、現時点では1人1回の実施となっています。初回接種(1・2回目接種)がまだの方は、従来ワクチンによる接種を完了してください(従来ワクチンの供給は年内で終了)。
- 接種対象者
-
以下の(1)~(3)を満たす全ての方です。
(1)12歳以上の方
(2)追加接種(3回目または4回目接種)の実施の有無にかかわらず、日本国内で少なくとも初回接種(1・2回目接種)が完了している方またはそれに相当する接種(※1)が完了している方
(3)前回の接種からの接種間隔を満たした方(※1)次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で該当する回の接種について薬事承認されているワクチンを接種している場合に限ります
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で初回接種を完了した方
- 在日米軍従業員接種で初回接種を完了した方
- 製薬メーカーの治験等で初回接種を完了した方
- 海外で初回接種を完了した方
- 接種間隔
-
最終接種から3カ月以上
※令和4年10月21日より接種間隔が「5カ月」から「3カ月」に短縮されました - 使用するワクチン
-
- ファイザー社製のオミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン
- モデルナ社製のオミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン
※令和4年12月14日よりモデルナ社製の3回目以降接種の対象年齢が「18歳以上」から「12歳以上」に引き下げられました
- 接種により期待される効果
- 従来ワクチンを上回る重症化予防効果
オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果
今後の変異株に対して有効である可能性がより高い
出典:新型コロナワクチンの製造株に関する検討会 第二次取りまとめ -
実施期間
-
令和5年3月31日(金曜日)まで
厚労省のホームページで、オミクロン株対応ワクチンについての詳細が記載されています。
下記リンクをご確認ください。
接種券(クーポン券)の発送
対象者 | 接種券発送日 |
---|---|
上記「概要」の「接種対象者」に当てはまり、 オミクロン株対応ワクチンを一度も接種していない方 |
接種可能日の前月下旬 |
接種券を紛失した方、また最終接種後に転入した方は、発行申請が必要です。
詳細は下記リンクをご確認ください。
予約方法
接種券がお手元に届き次第、予約が可能になります。
予約方法は下記リンクをご確認ください。
接種会場
日野市の接種会場
詳細は下記リンクをご確認ください。
日野市以外の接種会場
国や東京都が主催する大規模接種会場も多数ございます。
・予約不要の会場
・夜間まで接種を行っている会場 など
詳細は下記リンクをご確認ください。
当日の持ち物
- 接種券一体型予診票(予診票部分を記入して、切り離さずにお持ちください)
※予診票には病名や治療内容などを正確にご記入ください。接種時に医師が内容を確認し、接種の可否を判断します
※12~15歳の接種の場合、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名し、電話番号記載欄には保護者の方と連絡のつく電話番号を記載してください - 本人確認書類(個人番号カード、健康保険証など)
※学生証不可 - 母子健康手帳(12~15歳の方のみ)
※接種日前2週間以内に他のワクチン接種を行っていないことを確認するために必要です。紛失した方は、接種当日にその旨を医療機関にお伝えください
国の通知・新型コロナワクチンQ&Aなど
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種相談・予約センター
予約用電話番号:0120-950-391
相談用電話番号:0120-950-734
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課新型コロナウイルスワクチン接種体制確保担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※ただいま多数のお問い合わせをいただいておりますので、回答にお時間をいただいております。