追加接種(3回目接種)について
ワクチン接種がお済みでない方はお早めにご予約ください
国の方針では、新型コロナウイルスワクチン感染症に係る追加接種の実施期間は令和4年9月30日までとなっています。
接種を希望される方は、お早めにご予約ください。
追加接種(3回目接種)の概要
接種対象者
- 接種日時点で12歳以上の方
※12歳になる方は、12歳の誕生日の前日から接種可能です - 2回目接種から5カ月が経過し、ファイザー社製またはモデルナ社製で追加接種(3回目接種)をする方
2回目接種から6カ月が経過し、武田社ワクチン(ノババックス)で追加接種(3回目接種)をする方
※令和4年5月25日から、国の方針により、ファイザー社製またはモデルナ社製での追加接種(3回目)の接種間隔が6カ月から5カ月に変更されました。それに伴い、日野市でも接種間隔を5カ月にいたします。
使用するワクチン
- ファイザー社製ワクチン
- モデルナ社製ワクチン
- 武田社ワクチン(ノババックス)
日野市の接種会場では扱っておりません。当面は都の大規模接種会場をご利用ください。
※12歳から17歳の方はファイザー社製ワクチン(1・2回目の接種量と同量、18歳以上の方が接種するワクチンと同じもの)を使用します
接種券(クーポン券)発送予定日
2回目を接種した日 | 発送予定日 |
---|---|
令和3年2月28日以前 | 発送済み |
令和4年3月1日~3月31日 | 令和4年7月15日(金曜日) |
令和4年4月1日~4月30日 | 令和4年8月15日(月曜日) |
※ 接種券(クーポン券)がお手元に届くのは、発送予定日から3、4日後の見込みですが、郵便の配達状況により到着が遅れる場合がありますのでご注意ください。
※令和4年6月1日以降に12歳の誕生日を迎える方は、誕生月の前月下旬に発送します。
※下記のいずれかに該当する場合は接種券(クーポン券)の発行申請が必要となります。申請方法はページ下段の「接種券(クーポン券)の発行について」のリンクをご確認ください。
(1)発送予定日以降および2回目接種後に転入された方
(2)発送予定日から1週間以上過ぎても接種券(クーポン券)が届かない方(ワクチン接種記録システム(VRS)に登録がないなどの理由により接種記録が確認できない場合等)
接種券(クーポン券)が届かない方、紛失した方、転入された方
接種対象者のうち、追加接種(3回目接種)の接種券(クーポン券)が発送予定日から1週間以上過ぎても届かない方、紛失した方、転入された方等は下記リンクをご確認ください。
予約方法
追加接種(3回目接種)の接種券(クーポン券)がお手元に届き次第、予約が可能になります。
接種会場
日野市の接種会場
年齢によって接種会場が異なります。
詳細は下記リンクをご確認ください。
日野市以外の接種会場
国や東京都が主催する大規模接種会場も多数ございます。
・アストラゼネカ社製ワクチンや武田社ワクチン(ノババックス)を扱っている会場
・予約不要の会場
・夜間まで接種を行っている会場 など
詳細は下記リンクをご確認ください。
集団接種会場(追加接種)で予約枠に空きがある場合は「当日予約」が可能になります
追加接種(3回目接種)の集団接種会場(生活・保健センター)で予約枠に空きがある場合は、「当日予約」が可能です。
・予約受付開始時間は当日の「正午から」となります。
予約ができた場合は、必要書類(接種券と身分証明書)をお持ちの上、接種会場にお越しください。
※接種券(クーポン券)がお手元にあり、2回目の接種日から5カ月以上経過した方が対象です。接種券がない方は当日予約ができませんのでご了承ください。
- 予約方法について
-
インターネットの当日予約枠操作画面 (PDF 119.9KB)
-
新型コロナウイルスワクチン接種会場においてワクチンの余剰が発生した場合の取り扱い方針(令和4年2月8日改訂) (PDF 275.9KB)
モデルナ社製ワクチンの接種にご協力ください
追加接種(3回目接種)では、交互接種(初回接種とは異なるワクチンを使用)した場合でも、十分な効果と安全性が確認されています。ご自身のためにも、早く接種できるワクチンから接種いただくことをお勧めしています。
なお、3回目接種後の副反応は、いずれのワクチンも2回目と同様の症状が見られますが、モデルナ社製のワクチンについては、2回目と比べて発熱などの症状が少ないことが報告されています。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aコラム
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種相談・予約センター
予約用電話番号:0120-950-391
相談用電話番号:0120-950-734
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課新型コロナウイルスワクチン接種体制確保担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※ただいま多数のお問い合わせをいただいておりますので、回答にお時間をいただいております。