接種券(クーポン券)の発行

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1017219  更新日 令和5年9月29日

印刷 大きな文字で印刷

令和5年秋開始接種券の発行について

令和5年秋開始接種を受けるためには、接種券が必要です。

  • 12歳以上で令和5年春開始接種を受けた方には、最終接種日に基づいて接種券を一括発送します
  • 乳幼児(6カ月~4歳)、小児(5~11歳)の方で、お手元に未使用の接種券がない場合、接種券の発行申請が必要です
  • お手元に未使用の接種券がある方は、お持ちの接種券をそのまま使用できます
  • 基礎疾患のない64歳以下の方は努力義務・接種勧奨の対象ではないため、一括発送しません。接種を希望する場合は接種券発行申請が必要です

フロー図:12歳以上の方で令和5年春開始接種をしている(令和5年5月8日~9月19日(火曜)に3~6回目接種をしている)場合、申請は不要です。最終接種日に基づいて接種券を一括発送します。接種していない方で、お手元に未使用の接種券がある場合は申請不要です。お持ちの接種券をそのまま使用できます。接種券を紛失した方、また最終接種後に転入した方は接種券の発行申請必要です。お手元に未使用の接種券がない場合は接種券の発行申請が必要です。

接種を受けるためには、接種券が必要です

お手元に接種券がない方は、下記「接種券(クーポン券)の発行申請」をご確認いただき、手続きをお願いいたします。

なお、下記のいずれかに該当する場合は接種券発行申請(接種記録書の添付必須)の提出が必須です。

  • 他市から転入した方
  • ワクチン接種記録システム(VRS)に登録がないなどの理由により、接種記録が確認できない方

接種券(クーポン券)の発行申請

電子申請、郵送申請、窓口申請のいずれかの方法で申請をお願いします。
※接種券の即日発行はできません。申請書受付から1~2週間程度で接種券を発送します(ただし接種間隔を満たす前に申請した場合は、接種可能日までに到着するように発送します)

電子申請

電子申請であれば、いつでもどこでも、接種券発行申請のお手続きが可能です。
会員登録などは不要です。ご使用できるメールアドレスと、これまでの接種記録が分かる書類(接種済証、接種記録書など)をご用意ください。

申請は下記リンクからお進みください。

郵送申請

必要書類を下記の送付先へ郵送してください。

送付先

〒191-0011
東京都日野市日野本町1-6-2 生活・保健センター
日野市健康課コロナワクチン係
「接種券発行申請書 在中」

窓口申請

必要書類を日野市健康課コロナワクチン窓口へ持参してください。

所在地

 生活・保健センター分室(日野本町1-7-2)
 受付時間:午前9時~午後4時30分(月曜~金曜日※祝日を除く) 

生活・保健センター向かい側の建物です。市役所本庁舎内、生活・保健センター内ではありませんのでご注意ください

※印刷ができない方へ、申請書の配布を行っています
※即日発送はできません

健康課ワクチン係の所在地

申請に必要な書類

(1)接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)
   ※電子申請の場合は必要ありません

(2)前回接種の記録が分かる書類(接種済証、接種記録書など)の写し
 例)5回目接種券発行を希望する方は、4回目接種の記録を添付してください

※1回も接種を行っていない場合は必要ありません
※接種記録が確認できない場合、接種券を発行できないことがあります

注意事項

申請から発送までにかかる日数について

  • 事前申請(例:オミクロン株対応ワクチン接種の場合、最終接種日から3カ月経過前に申請)した場合は、接種可能日までに到着するよう送付します
  • 接種可能日より後に申請した場合は、申請書受付から1~2週間程度で接種券を発送します
  • 上記必要書類に不備がある場合はさらに発送までにお時間がかかる場合があります

接種券(クーポン券)の送付先について

 接種券は原則「被接種者の住民票に登録している住所」にお送りします。住民票以外の住所に送付を希望する場合は、お近くの郵便局で「転送の手続」をしてください。

 ただし、下記(1)(2)の場合は、被接種者の住民票以外の住所に送付することができますので、送付先を申請書の「送付先欄」にご記入ください。
(1)被接種者が長期的に病院に入院、もしくは、施設に入所している場合は、入院先もしくは入所先施設に郵送することができます
(2)被接種者に成年後見人がついている場合は、申請書に登記事項証明書と成年後見人の本人確認書類の写しを添付していただければ、成年後見人に郵送することができます

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

新型コロナワクチン接種相談・予約センター
予約用電話番号:0120-950-391
相談用電話番号:0120-950-734
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課コロナワクチン係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※ただいま多数のお問い合わせをいただいておりますので、回答にお時間をいただいております。