地域の支え合い 寄附を受け付けています※振り込みによる受付を始めました
寄附をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症対策のため、多くの方から寄附をいただいております。
いただきました寄附につきましては、感染拡大防止に役立てるため、活用させていただきます。
寄附をいただきました皆さまに、心から感謝を申し上げます。
今後とも、皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。
現在までにいただいた寄附額(令和2年12月21日時点)
総額 10,086,941円(納付書、専用口座の合計)
日野市の専用口座への振込による寄附について
新型コロナウイルス感染症対策への寄附について、専用口座への振込による寄附の受付を始めました。
なお、これまでの納付書による寄附も受け付けています。
口座情報
口座名:「日野市新型コロナウイルス感染症対策支援寄附金」
※「日野市コロナ対策寄附金」も可
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:日野市役所支店(店番246)
口座種別:普通
口座番号:0460902
留意事項
※三菱UFJ銀行のATM(現金自動預払機)・STMおよび個人のインターネットバンキングによる振り込み手数料はかかりません。三菱UFJ銀行の店頭窓口や三菱UFJ銀行以外の金融機関からの振り込みは、所定の手数料がかかります。
※専用口座への寄附金振込で、寄附金受領書を希望する場合は、財産管理課まで受領書発行申込書を郵送・ファクス・電子メールで送付してください。振込が確認できましたら、寄附金受領書等を送付させていただきます。受領書発行申込書は下記からダウンロードしてください。
郵送先 〒191-8686
日野市神明1-12-1
日野市 総務部 財産管理課
ファクス 042-581-2516
電子メール zaisan@city.hino.lg.jp
※市役所が銀行やコンビニなどのATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや電話等で寄附の振込をお願いすることはありません。
社会福祉協議会への寄附および日野市への納付書による寄附について
身近な暮らしの中で、地域の医療現場や、地域の暮らしを担う方を支えることができます
新型コロナウイルス感染症と感染拡大防止のための外出自粛などにより、市民生活や社会経済活動に甚大な影響が及んでいます。
医療の現場には、コロナ対応の最前線にあり、日々その危険に対峙し、感染拡大を防いでいる医療従事者の皆様がいらっしゃいます。
飲食小売、医療・介護、教育などの現場で、市民の皆様の生活を支えている方々も、外出自粛や“新しい生活様式”への対応などで影響を受けています。
市民の方からは、「感染拡大防止の最前線の現場とそこで働く方を支えたい」、「経済的な影響を受けている市内事業者を応援したい」、「国から給付される特別定額給付金を使って寄附をしたい」といったお声をいただいております。
国から給付される特別定額給付金は、コロナの影響により収入が減少するなど、直接的に影響を受ける家計を支援するものであり、その目的に沿ってご家庭の事情に合わせ使っていただくことが前提ですが、あなたやご家族のために使う中で、地域の支えあいに有効活用していただければと思います。
皆様のあたたかいご支援をお願いいたします。
寄附金で地域を支える
市内の医療従事者向け感染防止器材の購入費用や感染症対策の費用、また、飲食店をはじめとする中小企業、介護施設、障害者施設等を支援する費用など、皆さまからのご寄附が大きな力となります。
上記の趣旨にご賛同いただき、ご寄附いただけるようでしたら、次の方法があります。
日野市社会福祉協議会に寄附をする
日野市社会福祉協議会は、高齢者や障害のある方々への支援のほか、ボランティア活動、地域防災の啓発など様々な地域福祉活動を推進しています。こうした地域福祉活動は、市民の皆様からの寄附金で支えられています。皆様の温かなご支援、ご協力賜りますようお願いします。
詳細は、下記の日野市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
寄附金の募集方法
下記の金融機関において口座振り込みにより受付いたします。
金融機関:三菱UFJ銀行
支店名:日野市役所支店
店番号:246
預金種目:普通
口座番号:0157442
口座名(漢字):社会福祉法人日野市社会福祉協議会 会長 奥住 日出男
口座名(カナ):フク)ヒノシシヤカイフクシキヨウギカイ カイチヨウ オクズミ ヒデオ
注意事項
振込手数料は寄附者様のご負担となりますので、ご了承ください。
寄附金の活用方法
高齢者や障害のある方などの支援活動のほか、ボランティア活動、地域防災への取り組みなど地域福祉を推進するための財源として、有効に活用いたします。
税額控除について
市民の方が日野市社会福祉協議会へ寄附する場合、税額控除の対象となります。
税額控除を受けるためには、金融機関の振込時の利用明細票、またはインターネットバンキング確認画面を印刷したもので、(1)寄附者名、(2)寄附日、(3)寄附金額、(4)寄附先である日野市社会福祉協議会の口座番号が明らかになっているもの、が必要になります。寄附される方は大切に保管していただくようお願いいたします。
必要書類の詳細は、申告手続きをされる日野税務署(電話042-585-5661)にご確認ください。
問い合わせ先
日野市社会福祉協議会総務係
電話:042-582-2319
メール:info@hinosuke.org
日野市に寄附をする
日野市立病院など市内医療機関の感染症対策や医療従事者の安全対策などのために使います。
影響を受けている市内飲食小売、医療、介護、教育の現場での支援に使います。
日野市に寄附をしていただく時は次の通り申込をしてください。
寄附申出書に記入していただき、郵送・ファクス・電子メールで送付して下さい。
受付後、金融機関窓口等で入金していただける「納付書」を郵送でお送りしますので、金融機関窓口等で入金してください。
入金が確認できましたら、寄附金受領書等を送付させていただきます。(寄附金受領書は、住民税の控除等でお使いいただけるものです。)
寄附申出書は下記からダウンロードしてください。
寄附申出書の送付先は下記になります。電子メール、ファクス、郵送のいずれでも結構です。
郵送先 〒191-8686
日野市神明1-12-1
日野市 総務部 財産管理課
ファクス 042-581-2516
電子メール zaisan@city.hino.lg.jp
※新型コロナウイルス感染症対策以外の目的で寄附をご希望の方は、財産管理課までお問い合わせ下さい。
身近な消費で地域を支える
例えば、近所のお店でテイクアウトする、新鮮な地元産農産物を購入する、応援したい団体にチャリティ支援をするなど、身近な消費が地域を支える力となります。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画経営課
直通電話:政策調整係 042-514-8047 戦略係 042-514-8038 経営係 042-514-8069
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。