市立小・中学校の再開について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1014141  更新日 令和2年5月25日

印刷 大きな文字で印刷

安倍首相による新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言の解除表明を受けて、日野市立小中学校の臨時休業措置を5月31日(日曜)をもって終了し、6月1日(月曜)から段階的に教育活動を再開します。

なお、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、以下の内容を見直すことがあります。

1 学校再開日

令和2年6月1日(月曜)

 ※令和2年5月31日(日曜)まで臨時休業措置を継続し、登校可能日は予定どおり実施します。

 

2 段階的な教育活動の再開について

6月1日(月曜)から6月5日(金曜)まで

  • 1クラスを2つのグループに分け、毎日分散して登校します。
  • 給食はありません。

6月8日(月曜)から6月12日(金曜)まで

  • 1クラスを2つのグループに分け、毎日分散して登校します。
  • 6月10日(水曜)から簡易給食(通常よりも簡易なもの)を始めます。

6月15日(月曜)から

  • 通常登校を開始します。
     ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、分散登校を継続することがあります。
  • 引き続き簡易給食を実施します。
  • 状況を見ながら徐々に通常給食に移行します。
     

児童・生徒・保護者の皆様が安心して登校できるよう感染予防・感染防止対策に努めます。

集団感染のリスクが高まる条件が同時に重なる場を避けることはもちろん、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生、身体的距離の確保、机、椅子、ドアノブなどの消毒を実施していきます。

学校再開後の教育活動の詳細は各小・中学校からお知らせします。

分散登校の日時などは、後日、各小・中学校のホームページなどを通じてお知らせします。

 

3 小学校における子供の居場所確保事業

  • 学校の通常登校が開始されるまでの間、引き続き子供の居場所確保事業を継続します。
  • 学童クラブに在籍している児童は、学童クラブにて午前8時からの受入れとなります。
  • 学童クラブに在籍していない以下の対象児童については、小学校において12時まで居場所を提供します。

対象児童

学童クラブに在籍していない小学校1年生から6年生の児童のうち、保護者の仕事や疾病等、やむを得ない事情により家庭で過ごすことが困難な児童
※土曜日・日曜日は受け入れを行いません。

実施期間

  • 分散登校の期間(令和2年6月1日から令和2年6月12日まで)
  • 通常登校の開始に伴い、この事業は終了します。

実施時間

  • 学校の始業時刻(午前8時15分または午前8時20分、学校により異なります。)から12時まで

実施内容

一人ひとりにあった学びの見守り

昼食

昼食の提供はありません。

利用申請

利用申請は不要です。

 

4 「ひのっち」について

「ひのっち」は令和2年6月30日(火曜)まで休止します。
 

これまでの臨時休業期間について

令和2年5月25日現在、日野市教育委員会として決定した臨時休業期間および対象については次の通りです。

対象

日野市立小学校(全17校)、日野市立中学校(全8校)

臨時休業期間

令和2年3月3日~3月25日

令和2年4月6日~5月31日

このページに関するお問い合わせ

教育部 学校課 指導係
直通電話:042-514-8728
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-9684
〒191-8686東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所5階
教育部学校課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。