5類感染症への分類変更について
5類感染症への分類変更について
感染症の分類について
日本における感染症は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、最も重い1類感染症から5類感染症の順で分類されています。現在新型コロナウイルス感染症は「2類相当」に分類されており、陽性患者の外出制限や、限られた医療機関のみで入院・治療としておりました。しかし報道等でも発表があった通り、令和5年5月8日からこの位置づけが季節性インフルエンザ等と同様の分類である「5類」に引き下げられます。これにより、5月8日以降は、幅広い医療機関での入院・治療が可能になるなど、これまでの対応と変わる点があります。現時点での主な変更点は以下をご覧ください。
【主な変更点】
|
5月7日(日曜日)まで | 5月8日(月曜日)以降 ※9月以降変更の可能性があります。 |
---|---|---|
分類 |
2類相当 | 5類感染症 |
診療体制 | 発熱外来や指定医療機関 | 段階的に拡大(原則全ての医療機関へ) |
医療費 | 公費負担あり | 自己負担(コロナ治療薬等一部公費負担あり) |
感染者の把握方法 | 全数把握(全ての医療機関が感染者をその都度、保健所に報告) | 定点把握(事前に指定した医療機関が感染者を定期的に保健所に報告) |
療養について | 保健所による健康観察、宿泊療養、入院 | 保健所による健康観察は終了。隔離目的の宿泊療養は終了。(妊娠している方や高齢者の方の療養のみ継続(自己負担あり) |
相談先 | うちさぽ東京、発熱相談センター、日野市新型コロナあんしん健康相談窓口 など | (東京都)新型コロナウイルス感染症相談センター(仮称) |
5月8日以降、日野市において終了する事業
- ホームページでの日野市における新型コロナウイルス感染者の日報、月報の報告
- 食料支援(現在休止中)
- 日野市新型コロナあんしん健康相談窓口(健康相談は引き続き健康課でも対応します)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課
直通電話:042-581-4111
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。