東京都陽性者登録センターについて
東京都陽性者登録センターについて
東京都では、発生届の対象とならない方を健康観察などのサポートに繋げるため、東京都陽性者登録センターを開設しており、以下のとおり申請を受け付けます。
- 自宅で医療用抗原検査キット等の検査で陽性疑いと判明した方から、オンラインで申請していただき、その情報をもとに医師が診断した結果が陽性の場合、センターに登録します。
- 医療機関で陽性の診断を受け、都が実施する支援を希望する方から、オンラインで申請していただき、陽性者としてセンターに登録します。
登録後は、My HER-SYS(マイハーシス)による健康観察、食料品やパルスオキシメーターの配送、都の宿泊療養施設等での療養のサポートを受けることができます。
なお、当センターでは発生届の提出は行いません。また、薬の処方は行いません。
対象者
以下の(1)及び(2)を全て満たし、(3)又は(4)に該当する方
(1)都内在住の方(長期滞在者を含む)
(2)発生届の対象外となる方
(65歳未満の方※1、入院を要しない方、コロナ治療薬や酸素投与が必要ない方、妊娠していない方)
(3)自ら抗原検査キット※2で検査、又は検査会場で検査して陽性疑いとなった方
(4)医療機関で陽性の診断を受けた方
※1 (3)はセンターに申請時、(4)は医師の診断時に65歳未満である方
※2 体外診断用医薬品又は一般用医薬品として国に承認されたものに限ります
※ 既に医療機関を受診し陽性が確定している方でも、健康観察、食料品の配送、宿泊療養など都の支援を希望する場合は、当センターに申請していただく必要があります。
※ 申請時に、療養期間を過ぎている方は、対象外となります。
登録申請について
申請は以下のHPの申請フォームよりお願いします。
お問い合わせについて
Webでの申請手続きでお困りの場合は、陽性者登録センター コールセンター(0570-080-197)にお問い合わせください。
登録申請後の流れ
受付が完了すると、受付完了のメールが届きます。受付完了のメールが届いている方は、順次、陽性者登録センターからメールで連絡します。原則として申請の翌日までに判定のメールを送付します。
その他
東京都陽性者登録センターにて陽性が確定した後に、体調に不安を感じた場合は、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)にご相談ください。(症状等に応じ、「うちさぽ東京」を通じて医療相談や健康観察、オンライン診療などのサポートを受けることが可能となっております。)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課
直通電話:042-581-4111
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。