(仮称)日野市子ども包括支援センターについて
令和5年度末に開設予定!「(仮称)日野市子ども包括支援センター」
「すべての子どもの健やかな成長を切れ目なく支援する子ども・家庭・地域の子育て機能の総合支援拠点」として、(仮称)子ども包括支援センターを令和5年度末(予定)にオープンします。
自然豊かな日野市の魅力を大切に捉え、まちの景観とも調和した、誰もが気軽に訪れやすく、親も子も安心して過ごせる「心の拠り所」となる温かみのある施設を目指します。
なお、災害時には福祉避難所として機能します。

施設のコンセプト
「すべての子どもの健やかな成長を切れ目なく支援する、子ども・家庭・地域の子育て機能の総合支援拠点」
子育て関連部署の一体化による子育て支援の充実
1 児童虐待への適切な対応・防止対策と子育て支援のワンストップ化
令和3年度から、子ども家庭支援センター(地域支援係・相談援護係)と母子保健係、発達・教育支援課のスクールソーシャルワーカーが一体の組織となり、児童虐待への対応の充実を図ってきました。(仮称)子ども包括支援センターの完成によって、別々の場所にあったこれらの組織が、同じ場所となることで、より迅速に児童虐待への対応が可能となります。加えて、市役所本庁舎に所在する子育て課・保育課も移転することで、子育て支援のワンストップ化を実現します。
2 新たな取り組み・機能
「子どもなんでも相談」「中高生専用の居場所」「子育てひろば」「実践女子大学生とのイベント」「防災機能」など
フロアガイド
1階 エントランスホール、コンシェルジュカウンター(子育て課、保育課)
エントランスホール、コンシェルジュカウンター、カフェスペース、実践女子大活動室、キッズコーナー、個別相談ブース、調乳・授乳室 ほか
誰もが立ち寄りやすいエントランスホールをはじめ、キッズコーナーや個別の相談室を完備。さらに、フロア奥には居心地よく過ごせるようにテラス付のカフェスペースを併設しています。


2階 子ども家庭支援センター
受付スペース、相談室1~5、 調乳・授乳室 ほか
家庭の様々な相談を受け付ける子ども家庭支援センターでは、プライバシーに配慮した受付スペースを設置。その他、相談室を完備しておりますので、お気軽にご相談いただけます。

3階 子育てひろば、中高生支援スペース
子育てひろば、防災倉庫、多目的室、中高生支援フリースペース、中高生支援会議室、調乳・授乳室、 おむつ替え室 ほか
(仮称)日野市子ども包括支援センターの新事業となる「中高生支援」に役立つフリースペースをはじめ、新たに子育てひろばを開設いたします。


このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども家庭支援センター 地域支援係・相談援護係
直通電話:042-599-6670
ファクス:042-599-6671
〒191-0031
東京都日野市高幡1009の4
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。