令和5年度 マタニティ栄養教室

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1023522  更新日 令和5年5月9日

印刷 大きな文字で印刷

来所・オンラインで開催します。
ご家族の方も一緒にご参加いただけます。

マタニティ栄養教室

日程

申込は先着順です。定員に達し次第、申込受付を締め切ります。

日にち 受付開始日時
5月13日(土曜日) 4月3日(月曜日)午前9時
7月15日(土曜日) 6月1日(木曜日)午前9時
9月16日(土曜日)

8月1日(火曜日)午前9時

11月18日(土曜日)

10月2日(月曜日)午前9時

1月13日(土曜日)

12月1日(金曜日)午前9時
3月23日(土曜日) 2月1日(木曜日)午前9時

 

時間

来所(生活・保健センター):10時から11時20分

オンライン(自宅など):10時から10時35分

申し込み方法

下記リンクより、電子申請でお申込みください。

※【来所】と【オンライン】は受付フォームが異なりますので、ご注意ください。

お問い合わせ(申込方法・キャンセルなど)は健康課(電話:042-581-4111)まで

内容

来所:講義、グループワーク、試食(希望制)、質疑応答

オンライン:講義、質疑応答

※令和5年度マタニティ栄養教室は「株式会社 ヘルシーネットワーク(認定ケア・ステーションヘルシーネットワークつながる)」に委託しています。

対象

日野市在住の妊婦さんとご家族

※来所で参加の場合は、妊娠中期(妊娠16週から27週)の安定した時期をお勧めしています。

定員

来所:25名(先着順)

オンライン:18組(先着順)

会場

日野市生活・保健センター

日野市日野本町1丁目6番地の2(JR中央線日野駅から徒歩15分)

電話番号:042-581-4111

生活・保健センターの地図です。

費用

無料

※オンラインで参加の場合、通信料はお客様負担となります。

持ち物

来所:母子手帳、筆記用具

オンライン:下記「教室へのご参加が難しい方へ」より資料をダウンロードすることができます。

諸注意

駐車場について

  • 会場である生活・保健センターの駐車場には限りがあります。公共交通機関の利用にご協力をお願いします。ご都合により、お車でお越しの際は当施設の駐車場または周辺の有料駐車場をご利用いただき、路上駐車や商業施設での無断駐車はしないようお願いします。

感染症予防対策について

  • 発熱や咳、鼻水、のどの痛みなど、体調に不安のある場合はご参加をお控えください。
  • マスクについては個人の判断でご着用ください。

オンライン開催について

  • 本教室はテレビ・ビデオ会議ツール「Zoom」を使用したライブ配信です。見逃し配信はありません。
  • 通信料はお客様負担となります。Wifi環境での視聴をおすすめします。
  • カメラとマイクは初期設定でオフとなるように設定しています。参加中のカメラ、マイク共にオフのままでご参加ください。
  • スクリーンショットはご遠慮ください。
  • 質疑応答の内容は、参加している皆様と共有します。また、個人が特定されない状態で日野市ホームページに掲載する場合があります。

教室へのご参加が難しい方へ

資料のご案内

どなたでもご覧いただけますので、ご活用ください。
 

【動画】妊娠中の食生活

妊娠中にしっかりとりたい栄養素のこと、簡単にできるレシピをご紹介しています。

ママパパクラス(両親学級)保健・沐浴・医師講話コースのご案内

ママパパクラス(両親学級)保健・沐浴・医師講話コースの詳細は下記リンクよりご覧いただけます。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課
直通電話:042-581-4111
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。