高齢者向け住宅関連サービス
事業名 シルバーピア
内容
住宅に困窮しているひとり暮らし高齢者または高齢者のみの世帯で、自立して日常生活のできる方に対して、高齢者向けに配慮された設備や緊急通報システムを備えた集合住宅(シルバーピア)を提供します。(募集は広報でお知らせします)
問い合わせ先
シルバーピア(市営住宅):財産管理課 財産係
シルバーピア(都営住宅):財産管理課 財産係、東京都住宅供給公社
※シルバーピア(民間借上型)は、令和5年3月31日をもって借上期間満了により返還しました。
事業名 高齢者自立支援住宅改修給付事業
内容
【概要】
日常生活に支障のある高齢者の住環境の整備費を助成します。
1.給付内容
各給付品目について、以下の金額を限度に、給付します。
(1)予防給付 200,000円
要介護認定及び要支援認定で非該当認定または、介護保険総合事業基本チェックリストにおいて【運動項目】で一定数以上該当し、必要性を判断できる方
- 手すりの取付
- 床段差の解消
- 滑りの防止、移動の円滑化等のための床材の変更
- 引き戸等への扉の取替
- 洋式便器等への取替
(2)設備給付
要介護認定及び要支援認定をお持ちの方
- 浴槽の取替等工事 379,000円
- 流しと洗面台等の取替工事 156,000円
- 便器の洋式化等工事 106,000円
2.自己負担
所得により給付金額の1割から3割。ただし、生活保護受給者は免除。
(介護保険サービス利用時の自己負担割合に準ずる)
3.留意点
- 制度利用にあたっては、必ず事前の相談が必要です。
(介護保険と併用の場合も含む) - 既に工事を施工してしまった場合、制度の対象にはなりません。
- 施工業者は、市へ登録している業者となります。
- 借家の場合は、家主の事前承認が必要です。
- 新築又は増築の場合は対象となりません。
【対象】
以下の要件をすべて満たす方が対象になります。
- 市内に住所を有する65歳以上の方
- 日常生活動作に困難があり、住宅改修を実施することにより、転倒予防、動作の容易性の確保(痛みの軽減)、行動範囲の確保、介護の軽減などの効果が認められる方
- 上記、【概要】「1.給付内容」の介護度等に、あてはまる方
【手続方法】
- お近くの地域包括支援センターに相談(地域包括職員による訪問調査含む)
- 地域包括支援センターより市へ申請をおこなう
- 市職員(福祉住環境コーディネーター)等による訪問調査
- 業者に見積依頼をおこない、市へ見積書を提出
- 見積書をもとに、市が給付決定をおこなう
- 工事開始
- 工事完了後、地域包括支援センター職員による現地確認
問い合わせ先
地域包括支援センター
事業名 高齢者民間住宅家賃助成
内容
市内に3年以上居住するひとり暮らし高齢者または高齢者のみの世帯で、前年の収入が基準額以下の方に対し、家賃を補助します。助成額は家賃月額の3分の1(1万円を上限)
-
日野市高齢者民間住宅家賃助成事業チラシ (PDF 692.1KB)
日野市高齢者民間住宅家賃助成事業の概要を示したチラシです。 -
収入基準表 (PDF 52.6KB)
問い合わせ先
福祉係
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課 福祉係
直通電話:042-514-8495
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-4198
〒191-8686東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
健康福祉部高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。