令和4年度文化講演会
イベントカテゴリ: 趣味・教養
正しくは「七生公会堂」で開催いたします。
大変申し訳ありませんがお間違いなきよう、よろしくお願いいたします。
音と訓の話
大伴旅人は『令和』をどう読んだか?
講師
実践女子大学名誉教授
影山 輝國 先生
プロフィール
1949年東京都に生まれる。
東京外国語大学外国語学部中国語学科、
東京大学文学部中国哲学専修家庭卒業。
東京大学大学院人文科学研究科中国哲学
専門課程修士課程・同博士課程、東京大学助手を経て、実践大学文学部教授。
現在:実践大学名誉教授
専門は中国古代思想。
日本にだけ残った『論語』注釈書である『論語義疏』の研究者。
著書に『「論語」と孔子の生涯』、『倭国伝』、『新明解現代漢和辞典』など
- 開催日
-
令和4年6月25日(土曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後3時30分 まで
午後1時30分開場
- 開催場所
-
七生公会堂(日野市三沢3-50-1)
- 概要
漢字の読みには『音と訓』があり、音は中国語の発音からで、呉音、漢音、唐宋音と大きく3つにわかれています。
例:『頭』
呉音で 頭巾(ズキン)
漢音で 頭髪(トウハツ)
唐宋音で 饅頭(マンジュウ)
このように変化に富んだ漢字の世界。
大伴旅人が当時『令和』をどのように読んだかをはじめ、漢字の音と訓について影山先生に詳しく講演していただきます。
- 費用
-
不要
- 申込
-
不要(当日直接会場または集合場所へ)
先着300名
※ご来場の際は新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力をお願いいたします。また、延期や内容及び定員の変更となる可能性があります。
- 主催
- 日野市文化協会
- 問い合わせ
- 文化スポーツ課 042-514-8462
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
産業スポーツ部 文化スポーツ課
直通電話:芸術文化係 042-514-8462 スポーツ係 042-514-8465
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
産業スポーツ部文化スポーツ課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。