第16回 ひのっ子シェフコンテストが開催されました
中央公民館 青少年事業 第16回ひのっ子シェフコンテスト
第16回ひのっ子シェフコンテストが開催されました
実施日 令和4年10月30日(日曜日)
会場 日野市教育センター体育館、中央公民館高幡台分室 (オンライン中継実施)
【内容】
市内の小学校11校、34作品53名の児童から応募があり、厳正なる一次審査の結果、5作品6名の児童が本選に出場しました。
自分で考えたメニューを実際に90分以内に調理していただき、オリジナリティー(アイデアや工夫)、味、見た目、地場産野菜の使用度、手際の良さ、給食にふさわしいか、などの審査基準を基に審査いたしました。
結果は以下のとおりですが、どの料理もレベルが高く「おいしい」との評価をいただきました。
学校給食のメニューとなるのが楽しみです!
【結果】
◇金賞 及び 栄養士と給食調理員が選んだ特別賞
イタリアン風❕トマト×ミルクの冬瓜にこみうどん
日野第四小学校 6年生 小松 瑠菜さん
◇銀賞 2組
・梨とトマトの丸ごと黒米カレー
旭が丘小学校 4年生 東 杏奈さん
・土方歳三の大好物 タクアンを使った 和風ベジブロス キーマカレー
旭が丘小学校 6年生 伊藤 莉子さん 小島 幸姫さん
◇銅賞 2組
・土方としぞうも食べた?日野野菜丼
日野第一小学校 6年生 大津 義仁さん
・シャキシャキれんこんとほくほくさつま芋の大学いも
東光寺小学校 5年生 黒澤 咲心さん
【栄養士と給食調理員が選んだ特別賞】
イタリアン風❕トマト×ミルクの冬瓜にこみうどん
【子ども審査員賞】
シャキシャキれんこんとほくほくさつま芋の大学いも
- 「栄養士と調理員が選んだ特別賞」に選ばれた作品は市内全小中学校の統一メニューとして提供されます。
- 入選したレシピや一次選考で惜しくも通過できなかったレシピも、各学校の栄養士さんがアレンジして、学校給食に適した形で多くが提供されています。
【ひのっ子シェフコンテストとは】
ひのっ子シェフコンテストは児童が食べることや食材の大切さを感じることで、食への関心を高め、心身ともに健康な子どもを育てることを目的としています。
実施にあたり、食材をご提供いただきましたJA東京みなみ、市内農家の方々ご協力感謝いたします。
次回のひのっ子シェフコンテストもご期待ください!












添付ファイル
-
金賞 イタリアン風❕トマト×ミルクの冬瓜にこみうどん (PDF 368.8KB)
金賞 イタリアン風❕トマト×ミルクの冬瓜にこみうどん(日野第四小学校) -
銀賞 土方歳三の大好物 タクアンを使った 和風ベジブロスキーマカレー (PDF 382.3KB)
銀賞 土方歳三の大好物 タクアンを使った 和風ベジブロスキーマカレー(旭が丘小学校)
-
銀賞 梨とトマトの丸ごと黒米カレー (PDF 379.0KB)
銀賞 梨とトマトの丸ごと黒米カレー(旭が丘小学校) -
銅賞 土方としぞうも食べた?日野野菜丼 (PDF 323.3KB)
銅賞 土方としぞうも食べた?日野野菜丼(日野第一小学校) -
銅賞 シャキシャキれんこんとほくほくさつまいもの大学いも (PDF 276.1KB)
銅賞 シャキシャキれんこんとほくほくさつまいもの大学いも(東光寺小学校) -
本日の日野産食材 (PDF 299.9KB)
シェフコン日野産食材リスト
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 中央公民館
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。