◎東京都シルバーパスの更新手続き ID:1003608 [問い合わせ](一社)東京バス協会シルバーパス専用電話(電話番号03・5308・6950※土曜・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時) 今年度の更新手続きは、新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年度と同様、郵送方式により行います。 ▼現在シルバーパスをお持ちの方 8月中旬に(一社)東京バス協会から「シルバーパス更新手続のご案内」が届きます(赤色または青色の封筒)。 更新を希望する方は同封の「ご案内」を必ずお読みいただき、手続きをお願いします。 ▼新規でシルバーパスの発行を希望する方 満70歳を迎える月の初日から、申し込みにより、都内民営バスなどが利用できるシルバーパスの発行が受けられます。 申し込み方法などの詳細はお問い合わせください。 [対象者](1)令和4年度住民税が課税の方 [費用]20,510円 [必要書類] 健康保険証または運転免許証など [対象者](2)令和4年度住民税が非課税の方 [費用]1,000円 [必要書類] 健康保険証または運転免許証など 上記に加え、以下の(1)~(3)の書類のいずれか1点 (1)令和4年度市民税・都民税課税(非課税)証明書 (2)令和4年度介護保険料決定通知書(保険料段階が1~6の方) (3)生活保護受給証明書 [対象者]経過措置(3)令和4年度住民税が課税で令和3年の合計所得金額が135万円以下の方 [費用]1,000円 [必要書類] 健康保険証または運転免許証など 上記に加え、以下の(1)~(3)の書類のいずれか1点 (1)令和4年度市民税・都民税課税(非課税)証明書 (2)令和4年度介護保険料決定通知書(保険料段階が1~6の方) (3)生活保護受給証明書 ◎国民年金保険料を納めることが困難な方へ ID:1002836 [問い合わせ]市保険年金課(電話番号042・514・8289)、日本年金機構立川年金事務所(電話番号042・523・0352) 国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合、保険料納付が免除・猶予される制度があります。 各制度(法定免除・産前産後免除を除く)の利用には、毎年申請が必要です。 市保険年金課または立川年金事務所にて、来所前にご相談の上、お手続きください。 保険料の免除・猶予の制度など(要申請) ▼免除制度 ID:1002840 本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合、保険料納付が免除されます。 ▼納付猶予制度 ID:1002838 50歳未満の本人および配偶者の前年所得が一定額以下の場合、保険料納付が猶予されます。 ▼学生納付特例制度 ID:1002841 大学・短大・専修学校などの学生で前年所得が一定額以下の場合、保険料納付が猶予されます。 ▼失業等による特例免除制度 ID:1002840 本人・配偶者・世帯主の中に失業者がいる場合、 雇用保険被保険者離職票などを添付して申請すると、その方の前年所得が0円とみなされます。 ▼新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例免除制度 ID:1014338 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方は、保険料納付が免除となる場合があります。 ▼法定免除制度 ID:1002839 生活保護法の生活扶助を受けている方、障害年金(1級、2級)を受けている方などは、その期間の保険料が免除されます。 ▼産前産後期間の保険料免除制度 ID:1011490 出産前後の一定期間の保険料が免除されます。 ▼保険料追納制度 ID:1002838・1002840・1002841 免除や猶予が承認された期間については、10年以内であれば一定の金額を加算して、保険料をさかのぼって納めることができます。