市政のお知らせ・催し ◎税金 ■軽自動車税(種別割)を口座振替している方へ~車検用納税証明書を郵送 ID:1008396 口座振替済みの方へ、6月13日(月)に軽自動車税納税証明書(継続検査用)を郵送します。 [問い合わせ]納税課(電話番号042・514・8259) ■令和4年度軽自動車税(種別割)納税通知書を5月2日(月)に発送 ID:1008282 軽自動車税(種別割)は4月1日現在の所有者(納税義務者)に課税されます。納期限は5月31日(火)です。 ▼軽自動車税(種別割)の減免 身体障害者手帳などをお持ちの方の車両、公益のため直接専用する車両、構造上専ら障害者の利用に供する車両で、 その他一定の要件に該当する場合は申請により減免が受けられます。 [問い合わせ]市民税課(電話番号042・514・8235) ■令和4年度固定資産税・都市計画税納税通知書を4月28日に発送 ID:1002659 連休を間に挟み、お手元に届くまでに数日かかることがあります。ご了承ください。 ▼納税義務者 原則、令和4年1月1日現在の所有者として固定資産課税台帳に登録されている方が、令和4年度の納税義務者です。 1月2日以降に売買や解体をした場合も、1月1日現在の所有者が納税義務者となります。 ▼納期限 [とき]第1期…5月31日(火)、第2期…8月1日(月)、第3期…12月28日(水)、第4期…令和5年2月28日(火) いずれも [問い合わせ]資産税課(土地係電話番号042・514・8252、家屋償却資産係電話番号042・514・8257) ◎しごと ■第20回多摩ブルー・グリーン賞応募企業募集 ID:1013901 多摩ブルー・グリーン賞は、 多摩地域の中小企業の活性化と地域経済の振興に寄与することを目的に多摩信用金庫が主催する顕彰制度です。 優れた技術・製品を表彰する「多摩ブルー賞」と、新しいビジネスモデルを表彰する「多摩グリーン賞」があり、 各最優秀賞に副賞100万円、各優秀賞に副賞50万円を贈呈します。 [対象]多摩地域と周辺地域に事業拠点を置く中小企業・個人事業主など [その他・注意事項]詳細は多摩信用金庫ホームページ参照 [申し込み]5月10日(火)~7月29日(金) [問い合わせ]多摩ブルー・グリーン賞事務局(電話番号042・526・7728) ■特定計量器(はかり)の定期検査 ID:1011385 商店での取引や学校、病院などでの証明に使用するはかりは2年ごとに検査を受ける必要があります。 受検対象者には事前に通知しますが、通知が届かない方、新たに使用することになった方はご連絡ください。 [とき]検査…5月12日(木)~27日(金)※土曜・日曜日を除く [問い合わせ]東京都生活文化局計量検定所検査課(電話番号03・5617・6638)、市産業振興課(電話番号042・514・8437) ■都立多摩職業能力開発センターから ID:1008142 ▼公共職業訓練7月入校生募集 [内容]募集科目…介護サービス科、電気設備管理科 [対象]求職中または転職を希望する方※電気設備管理科はおおむね50歳以上の方 [申し込み]5月25日(水)までに住所地のハローワークへ [その他・注意事項]見学会…5月12日(木)・19日(木)午後2時から※直接会場へ [ところ・問い合わせ]同センター八王子校(電話番号042・622・8201) ▼キャリアアップ講習5月募集科目 [内容]資格試験の受験対策講習など [対象]中小企業に在職中の都内在住・在勤者 [その他・注意事項]詳細は同センター府中校ホームページ参照 [申し込み]5月10日(火)まで [問い合わせ]同センター府中校(電話番号042・367・8204) ■東京しごとセンター多摩の就業支援 ID:1003501 [内容]就活面接ブラッシュアップセミナー、合同就職面接会など多数 [その他・注意事項]詳細は同センターホームページ参照 [問い合わせ]同センター(電話番号042・329・4524) ◎施設 ■百草台コミュニティセンター閉鎖予定 ID:1000972 旧百草台小の跡地活用として開設した百草台コミュニティセンターは、 施設・設備の老朽化により安全にご利用いただくことが困難なため、令和4年12月末で、施設の閉鎖を予定しています。 [問い合わせ]地域協働課(電話番号042・581・4112) ◎お知らせ ■都営住宅入居者募集 ID:1008444 [とき]募集のご案内…5月6日(金)~16日(月)(日曜日を除く)の午前8時30分~午後5時15分に 市役所1階市民相談窓口、七生支所、豊田駅連絡所で配布 [申し込み]5月20日(金)(必着)までに申込用紙(配布期間中のみ東京都住宅供給公社ホームページからダウンロード可)を郵送 [問い合わせ]同公社都営住宅募集センター(5月6日~20日…電話番号0570・010・810、 前記以外…電話番号03・3498・8894※土曜・日曜日、祝日を除く) ■令和4年度課税(非課税)証明書の発行 ID:1002631 6月9日(木)から発行できます。 ただし、市・都民税を全額給与からの特別徴収だけでお支払いされている方の証明書は、 5月17日(火)~6月8日(水)に窓口でご本人分のみ発行が可能です(被扶養者分は不可)。 なお、新型コロナウイルス感染症対応による申告期限延長などにより、申告した内容が証明書に反映されていない場合があります。 ご注意ください。 ▼窓口での発行 [ところ]市役所1階市民窓口課、七生支所、豊田駅連絡所 [費用]手数料…1通300円 ▼コンビニでの発行 [ところ]利用可能な店舗…全国のマルチコピー機がある店舗(セブンイレブン、ファミリーマート、 ローソン、ミニストップ、イオンリテール) [費用]手数料…1通200円 [その他・注意事項]利用にはマイナンバーカード(顔写真付き)が必要 [問い合わせ]証明発行に関すること…市民窓口課(電話番号042・514・8206)、 市民税の内容に関すること…市民税課(電話番号042・514・8238・電話番号042・514・8954) ■剪定枝のクリーンセンターでの受け入れ(無料) ID:1015943 [とき]5月21日(土)午後1時30分~3時30分 [内容]剪定枝は太さ5cm以内、長さ20cm以上100cm以内、1束の直径50cm以内で必ずひもで束ねる。 落ち葉・小枝は小枝の長さ20cm未満で必ず袋に入れる [持ち物]本人確認書類 [その他・注意事項]10束(袋)以上の持ち込みは事前に連絡を。土や砂の混入、草花は受け入れ不可 [問い合わせ]ごみゼロ推進課(電話番号042・581・0444) ■春の市内一斉清掃 ID:1003047 [とき]5月29日(日)午前9時~10時 ※雨天中止(実施の有無は当日午前7時に判断。当日朝に市ホームページ、市LINE公式アカウントでお知らせ) [ところ]団体ごとに決めた道路(側溝)・公園など公共の施設※個人の敷地内や集会施設のごみ、剪定枝などは排出不可 [問い合わせ]環境保全課(電話番号042・514・8298) ■野焼き・野外焼却の禁止 ID:1003080 都の条例により、小規模の廃棄物焼却炉や野外での焼却行為は原則禁止されています。 周辺住民とのトラブルやダイオキシン類などの有害物質の発生原因にもなりますので、違法な野焼きはやめましょう。 [問い合わせ]環境保全課(電話番号042・514・8298) ■ハクビシン・アライグマ防除事業 ID:1011318 宅地に住みつき、市民の財産に被害を及ぼすハクビシンなどについて、環境衛生の向上を図るため、わなを設置します。 [対象]ハクビシンなどの被害に遭われている方で、申込者自身の所有する敷地内にわなの設置、餌の用意・交換ができる方 [その他・注意事項]詳細は問い合わせを [問い合わせ]環境保全課(電話番号042・514・8298) ■(1)豊田南地区(2)西平山地区土地区画整理審議会 ID:1005205 [とき](1)5月19日(木)(2)26日(木)いずれも午後2時から [ところ](1)豊田南まちづくり事務所(2)西平山まちづくり事務所 [申し込み]傍聴希望の方は(1)5月18日(水)まで(2)25日(水)までに電話または市役所3階区画整理課へ ※空きがあれば当日受け付け可 [問い合わせ]区画整理課(電話番号042・514・8405) ■住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金確認書返信の勧奨通知を発送 ID:1018790 まだ確認書を返信されていない方に、改めて5月9日(月)ごろ、勧奨通知と確認書を発送します。 必要事項を記入の上、同封の返信用封筒でご返信ください。 [問い合わせ]住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター(電話番号042・843・2320)